雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.8.29

おもしろい授業3連発

「授業の感想は?」・・・・ おもしろかったです!! 出雲弁がよかったです。よくわかりました!!(←すべて3年生の感想です。) 職員の休暇の関係で、数学は今日から担当教員が変わります。1年生と2年生は教頭先生、そして3年生は非常勤講師の先生です。本日、着任され早速授業が始まりました。教室にご案内するために私も同行したのですが、先生の授業が面白くて結局ずっとT2らしきことをやっていました。 
今学期最初の「にこにこデー」です。朝から太陽がぎらぎらだったのですが、何となく真夏のそれとは違いました。向こうに見える雲もいつもより高く感じます。まだまだ暑い日は続きますが、やっぱり季節は秋に向かっていますね。新米やサンマの話題もよく聞くし。昨日はスーパーによったら二十世紀ナシもありました。(←けっこういい値段!!)
3年生の数学は、最初に夏休みの宿題の点検がありました。数学のノートが自由帳みたいになっている人がいて、点検に時間がかかる場面もありました!! 未提出者は月曜日まで待ってくれるそうです。(←多少の減点はありますが・・・・) やっぱりこの土日は、今日の学校だより(第15号)に書いた「カツオくん」のような人がいますね。自力で頑張りましょう。
こちらも楽しそうです。ALTのベン先生の来日初授業です。つい数週間前までカナダにいたというのが信じられませんね。「Happy Lunch Time」も初体験。お味はどうだったのでしょう。ちなみに、今のところ日本の食べ物で一番のお気に入りは「たこ焼き」ですが、生のタコは「No,thank you.」ということです。生と言えば、刺身やお寿司は大丈夫ですが、イカだけはだめです。・・・・ タコとイカの共通点は?  ベン先生、漢字もひらがなもとても上手です!!
1年生の数学です。こちらも教頭先生の初授業!! いや~っ、これも最高に面白かった。何がって? それは教頭先生の教師としての生き方や人生訓がたくさん聞けたからです。生徒もうなずく場面がたくさんあったので伝わったと思います。今日は復習プリントでしたが、PerfectやGoodサインをたくさん書きました!!
 

2025.8.29

掛合中だより第15号

掛合中だより第15号を発行しました。「menu」の「News letter(掛合中だより)」をクリックしてご覧ください。

2025.8.29

Happy Lunch Time

お待たせしました。2学期最初の「Happy Lunch Time」です。今学期も適当なコメントになると思いますが、懲りずに毎日お届けします。よろしく願いします。
「今日はカレーだよ!!」と言ったら、生徒に「校長先生、違いますよっ。」と言われました。カレーは28日の献立。昨日から給食が始まっている学校があることをすっかり忘れていました。楽しみにしているだけに、生徒は「給食だより」をよく見ています。アジの青のり揚げがとてもおいしかったです。今日はALTのベン先生も初給食でした!!

2025.8.28

成長と躍進の2学期

2学期が始まりました。大掃除のあと体育館に集まりましたがみんなとても元気です。ALTのベン先生の任命式に続いて始業式、そして夏休みの大会結果報告を行い、賑やかな学活に突入しました。
私のベン先生の紹介は日本語でしたが、生徒代表歓迎の言葉は立派な英語でした!! さすが会長と副会長。県吹奏楽コンクールはAの部に吉田中と合同バンドで出場し「銀賞」をいただきました。柔道部は県総体入賞と中国選手権に出場した3人が報告しました。暑い夏、みんなよく頑張りました。
どの学年もスムーズに委員会や係、当番などが決まりました。みんなやる気で手がいっぱい上がります。2学期、期待できそうです。
【私のお話(要約抜粋)】
2学期は行事がたくさんある。その取組みを通して大きく成長してほしい。まじめに、ていねいに、しっかり取組む姿は尊い。一生懸命はかっこいい。3年生は2学期が終わるころには自分の進むべき進路が決まっているはず。そのころ、2年生は生徒会の中枢に飛び込み、1年生はそんな先輩の姿を見ながら中学校生活の土台固めができているにちがいない。2学期は「成長と飛躍」が合言葉だ。

2025.8.27

End of Summer Vacation

夏休み最終日ですが、3年生は学力テストで今日がスタートのようなもの。体育会の準備も始まりました。部活動を引退した後も地域の祭や先般のPTA美化活動で姿を見たので元気なことはわかっているのですが、改めて全員そろっているのを見てうれしくなりました。
テストの出来はおいといて・・・・。では明日から2学期を元気よく過ごしましょう。今学期の合言葉は明日の始業式でお話しします。おっと、宿題がまだ終わっていない人は頑張ってください。 
PREV