雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.9.30

What do you want to do the most on your school trip?

9月の締めくくりは第4回学力テストです。体育祭が終わってホッとしたのもつかの間、3年生は進路選択の時期も迫っているので何かと大変ですね。2年生は修学旅行前日なのでウキウキです。授業に行ってみたら、英語で楽しみのポイントを話していました。ALTのベン先生が黒板に、cycling(←biking)、rollercoaster(←ジェットコースターは日本での言い方)、udon(←うどん)とかいろいろ書いています。swimmingもあるけど、まさかどこかで泳ぐつもりですかね~。今晩は早めに寝て明日からの2泊3日に備えましょう。
3年生も職場体験なので、明日から3日間は1年生だけの掛合中学校です。掛合中の卒業アルバムを見ると、九州や京阪神方面がほとんどですが、20年位前に東京に行った時期もあったようです。今の1年生は来年どこに行くのでしょうか? 修学旅行の様子はHPでもお知らせしますので是非アクセスしてください。ただし、公開時間は少し遅くなると思いますが…
 

2025.9.30

掛合中だより第18号

掛合中だより第18号を発行しました。「menu」の「News letter(掛合中だより)」をクリックしてご覧ください。

2025.9.30

Happy Lunch Time

今日で9月も終わりです。昨夜はサンマの塩焼きを食べましたが、身がしっかりしていてとてもおいしかったです。今年は銚子沖のイワシも豊漁のようです。つみれ汁、梅煮、かば焼き、いわしバーグ、ガーリックオイル焼き、ほうれん草チーズ焼きなどレシピがいっぱいありますが、家では登場したことがありません!!
じゃこ昆布あえの「じゃこ」の食感がよかったです。こんなに具だくさんの春雨スープは食べたことがありません。イワシのカレー揚げは香ばしくてご飯のおかずに最高でした。

2025.9.29

出発2日前

体育祭も無事に終わり、どの学年も休む間もなく次の目標に向かって動き始めています。1年生は福祉学習、2年生は修学旅行、そして3年生は夢発見ウィーク(職場体験)と町おこしイベントです。
2時間目から給食の献立をながめています。となりの女子も「お腹すいた~ぁ」と言っていました。食欲の秋ですね~。

2025.9.29

Happy Lunch Time

秋の味覚といえば「秋刀魚の塩焼き」に並んで間違いなく「焼き芋」もトップ入りです。今日は、地元産のさつまいもが味噌汁に入っていました。ほくほくでトロっとしていましたね。鶏肉の玉ねぎソースはご飯のおかずにぴったりでした。 
さつま芋といいえば生産量ランキングは鹿児島が圧倒的かと思っていたら、最近はそうでもないようです。2023年度は鹿児島が全国シェア30%で、2位の茨城県は28%です。3位は千葉県で13%。この3県で日本の70%が生産されています。茨城の親せきから毎年「かぼちゃ」や「干し芋」が届きますが、ともに高級品のようです。ちなみに干し芋の9割は茨城県産。
PREV