雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.7.14

夏休みカウントダウン!!

1学期も最終週となりました。朝、1年生の教室に行ったら「夏休みのカウントダウン」が始まっていました。あっという間でしたね。ついさっき入学してきたような気がするのに・・・・
5時間目の国語は平和について考える教材。今年は戦後80周年ということで、日本中で特別なイベントがたくさんあります。広島の平和祈念式典にも過去最高の国々が参加するようです。
折り鶴は「第35回永井隆平和賞関連事業」で使われるために折っています。職員室に専用の箱が置いてあったのですが、いつの間にかいっぱいになり、別の紙袋からも溢れています。思い起こすと、10年前、安来市の加納美術館であった戦後70周年記念式典に参加しました。加納美術館といえば、平和を愛した加納莞蕾さんのお話は有名ですね。鶴を折りながら平和についていつもより深く考えてみたいです。

2025.7.14

Happy Lunch Time

今日は韓国旅行の気分でした。とはいっても、最後に行ってからもう15年くらいたちます。ビビンバも食べたしプルコギも食べたし、海鮮踊り食いの店にも行きました。キムチはもちろん。ソウルタワー近くの屋台が楽しかったです。
給食では日本各地の味めぐりや、時には外国の料理も出てきます。もちろん私たちに馴染みやすい味付けにはなっていますが、栄養教諭やセンター職員さんにはいろいろ工夫していただいて感謝ですね。みんな皆さんのためですから!!

2025.7.11

JR時刻表のような1日

イベントだらけの1日でした。1hは「少年の主張校内大会」、5hは「体育会の色決集会&色別集会」、6hは「夢発見ウイークの説明会」、お昼休みの時間は卒業アルバムの写真撮影、終礼時は「数学のチャレンジテスト」、まだあったかな~ あった。ALTのキャメロン先生は今日が最後の授業!! 個人的には来客があったり、あちこちから電話が来たりしたのでまるで「JRの時刻表」のような過密スケジュールでした。でも、もっと凄い先生がいました。私が山陰線なら、その先生は東京の山手線レベルです。
少年の主張校内大会では6人の弁士が、体験や日々考えていることを発表しました。内容もですが、態度が素晴らしかったです。発表の「Before→After」できっと目では見えない成長があったと思います。聞いている皆さんも立派でした。これからも人の話をきちんと聞く。自分の考えと照らし合わせながら考える。そうやって成長していってほしいです。結果は来週発表で、最優秀賞の1名は、9月3日(水)に掛合交流センターで開催される雲南市大会に出場します。

 
8月初めで任期を終えるALTキャメロン先生の最後の授業です。キャメロンが2年間の雲南での生活を振り返るスライドショーが感動的でした。そしてそのあとは、スライドショーの内容にかかわるクイズ大会です。そしてラストはキャメロンのギター演奏。50分間、オールイングリッシュでしたが、みんな言葉も心も通じ合っていました。ものすごく盛り上がりキャメロンの授業が終わりました。18日(金)に離任式を行います。
卒業アルバム用の写真を撮っている風景を撮りました。(←私たちも撮りました) アルバムを受け取るのは3月卒業式前。みんなとてもいい表情で、その笑顔で掛合中生活を駆け抜けてほしいです。5時間目の体育会色決めは2色しかないので瞬時に終わっていしまいました。痛恨のシャッター間に合わず!! 
今、ちょうど部活動終了のチャイムが鳴り、忙しかった1日が終わろうとしています。では、また来週!!

PS 最近は「JR時刻表」を見たことありませんが、鉄道が好きなので昔はよく「時刻表旅」をしていました。
PREV
NEXT