活動の様子

2023.8.25

2学期始業式・大会報告

今日から、2学期がスタートしました。
始業式では、校長から「何気ない当たり前のことの大切さ」「目標を掲げながら取り組むことの大切さ」の2点について話をしました。
また、生徒指導部からは、2学期の学校生活が始まるにあたり、熱中症対策として、体操服のシャツをだす(体感温度が2~4℃下がるそうです)ことや帽子等の着用など、命や健康面の安全を第一に考えていくことを話しました。
始業式後は、夏季休業期間に行われた県総体や中国大会、あるいはコンクールなどの大会報告を行いました。

2023.8.6

柔道中国大会

8月6日(日)に、山口県周南市で柔道の中国大会が行われました。
本校からは1名の出場でした。
その結果です。
1回戦 〇本校生徒 ー 広島県・三原武道館
準決勝  本校生徒 ー 鳥取県・河北中 〇
 結果 3位

2023.8.6

水泳中国大会

8月5日(土)~6日(日)に、水泳の中国大会が岡山県倉敷市で開催されました。
本校から3名の選手が4種目に出場しました。
その結果です。
女子  50m自由形 全体15位(予選敗退)
女子 200m自由形 全体13位(予選敗退)
男子1500m自由形 全体14位(予選敗退)
女子 100m自由形 全体13位(予選敗退)

2023.7.30

保こ小中PTA合同講演会

30日(日)の午前、加茂交流センターにおいて、みなみかも保育園、加茂こども園、加茂小、加茂中のPTA主催による「PTA合同講演会」が行われました。
雲南市立病院の先生を講師にお招きし、「子どもの発達と子育て ~小児科医の視点から~」と題して、お話をしていただきました。
講演会には、80名くらいの参加があり、小児科の立場からの成長と心の発達などに関するお話でした。

2023.7.24

宿題応援団

加茂のまちづくり協議会の事業の一つとして、加茂小の児童に向けて行われている「宿題応援団」。
今年は、中学生(ボランティア希望者)にも少しお手伝いをさせていただく機会を設けました。
単なる地域貢献だけでなく、教えることによって自分の学びにもつながる活動で、ボランティアの先生方、小学生、中学生の三者ともが得をする、WIN、WIN、WINの関係になるとよいと感じています。

2023.7.23

県総体柔道

23日(日)、島根県立武道館(松江)で県総体柔道の部(個人戦)が行われました。
大会自体は、22日(団体戦のみ)からでしたが、本校からは個人戦のみの参加でした。
(※試合の様子等の写真については、後日、追加があれば行いたいと思います)
個人戦は階級別に試合が行われました。その結果です。
<男子>
 60kg級 3位   重量級 4位
<女子>
 重量級  優勝(全国大会・中国大会出場)

2023.7.23

県総体卓球

23日(日)に、島根県立体育館(浜田)で県総体卓球の部の個人戦が行われました。
大会は22日(団体戦のみ)からでしたが、本校は個人戦のみの参加でした。
その結果です。
 男子シングルス  3位(中国大会出場)
 女子シングルス  ベスト8(中国大会出場)