2022.12.21 県人権作文コンクール表彰式 今年度、本校から県の人権作文コンクールに1作品応募しました。 その応募作品が佳作に入賞し、本日、松江地方法務局出雲支局から来校され、校長室にて表彰式が執り行われました。
2022.12.15 「税についての作文・書写」表彰式 本日、昼休みに校長室で、「税についての作文・書写」において入賞者の表彰式を行いました。 雲南地区納税貯蓄組合連合会の方にお出かけいただき、表彰していただきました。 入賞については次のとおりです。 <作文の部> 雲南地区納税貯蓄組合連合会長賞 <書写の部> 雲南地区納税貯蓄組合連合会 金賞
2022.12.12 赤い羽根募金贈呈式 先日、生徒会役員が呼びかけて集めていた「赤い羽根募金」の贈呈式を本日の昼休みに校長室で行いました。 本校生徒を代表して、3年生の生徒会役員が、社会福祉協議会の方へお渡ししました。 社会福祉協議会の方からは、募金のお礼とともに、この募金の使い方についての説明をききました。 生徒みんなの善意の気持ちや温かい気持ちを届けることができました。
2022.12.3 人権教育授業公開 本日、土曜日でしたが出校日とし、人権教育の授業公開を実施しました。 保護者の方にも多くお出かけいただき、各学年・学級での授業の様子を見ていただきました。 来賓として、学校運営協議会や人権擁護委員、出雲教育事務所、大東高校からもお出かけいただきました。 授業では、どの学級でも、生徒たちは人権について真剣に考えていました。
2022.12.3 第2回人権集会(かもト~~ク)・人権講演会 人権教育の授業公開のあと、体育館で第2回人権集会(かもト~~ク)を行いました。 先日、人権に関わるアンケートをとり、1学期のアンケート結果と比較しながら、よくなった点や課題点などを生徒会本部から発表しました。 その結果をもとに、前後4人のグループで意見交換を行い、全体でその意見をシェアしました。 続いて、熊本からお出かけいただいた飯開輝久雄さんに、歌と語りによる人権講演会を行いました。 その講演会に対する感想等もその場で話し合い、数名の生徒が感想を述べ、講演会を終えました。 とても有意義なひと時となりました。
2022.12.2 生徒会長選挙・立会演説会 本日の6時間目に、次期生徒会を担う生徒会長選挙・立会演説会を行いました。 10月20日と11月4日の2日間にわたり、臨時生徒総会を開き、生徒会規約の一部改正について議論を交わし、今年度から生徒会長候補者のみ(これまでは生徒会長と副会長の選挙として実施)の選挙となりました。 今回の会長選挙に向け、2年生から7名もの立候補があり、これまで登校時や朝終礼の時間などを使っての選挙活動を行ってきました。 全校生徒が、しっかりと候補者の思いを聴き、投票をしました。
2022.12.1 バースデイプロジェクト 本日の5,6時間目に、2人の助産師さんに来校していただき、2年生はバースデイプロジェクトの学習を行いました。 授業の中で、命の大切さを学ぶとともに、たくさんの人に支えられていることを学びました。 また、授業の中で、代表となった数名の者が、心臓の音を聞いたり、妊婦体験をしたり、赤ちゃん(人形)を抱っこする体験なども行いました。