2022.10.17
人間関係づくり研修会(かもとくタイム)
市教育委員会が主催となっての人間関係づくりの研修会が本校で開かれました。
市内の中学校を中心に、各校から1~4名が来校し、人間関係づくりのプログラム(本校が9月末から実施しはじめた「かもとくタイム」)を観てもらいました。
講師には、このプログラムを全国各地で広げておられる名城大学の先生にお越しいただき、1年生のクラスを使っての「かもとくタイム「」を実施していただきました。
生徒からは、友だちづくり名人になるために「あいさつ」「うなづき」「笑顔(表情)」が大切であることを教わるなど、かもとくタイムを行う意味を改めて感じていました。
講師の先生からは、生徒たちのギラギラと目を輝かせながら話を聴く姿や質問に反応する様子に感心しておられました。
市内の中学校を中心に、各校から1~4名が来校し、人間関係づくりのプログラム(本校が9月末から実施しはじめた「かもとくタイム」)を観てもらいました。
講師には、このプログラムを全国各地で広げておられる名城大学の先生にお越しいただき、1年生のクラスを使っての「かもとくタイム「」を実施していただきました。
生徒からは、友だちづくり名人になるために「あいさつ」「うなづき」「笑顔(表情)」が大切であることを教わるなど、かもとくタイムを行う意味を改めて感じていました。
講師の先生からは、生徒たちのギラギラと目を輝かせながら話を聴く姿や質問に反応する様子に感心しておられました。





