活動の様子

2022.7.20

校内弁論大会表彰式

本日、終業式を行う前のところで、先週行われました少年の主張校内大会(校内弁論)の表彰式を行いました。本日は1名欠席のため、5人に賞状を渡しました。表彰の内容は、最優秀1名・優秀賞2名・優良賞3名という結果ですが、最優秀賞と優秀賞一席の2名は、8月30日に本校で行われます雲南市少年の主張大会に、本校の代表者として参加いたします。

2022.7.15

ALT離任式

少年の主張校内大会の終了後、引き続き、ALTの先生の離任式を行いました。
校長がALTの先生に向けて挨拶をしたあと、生徒を代表し、生徒会役員の生徒が英語でお別れとお礼の言葉を述べました。そのあと、記念品を渡しました。
ALTの先生からも、挨拶をしてもらい、離任式を終えました。
新天地での活躍を期待しております。

2022.7.15

校内弁論大会

本日(7/15)の3,4校時に、少年の主張校内大会(校内弁論大会)を行いました。
計画を立てた段階では、暑くなり体育館に集めての実施は熱中症の心配もあり、また、今年度は加茂中学校を会場に市の弁論大会が開催(8月30日開催)されることから、その日の予行練習として、オンラインで開催しました。(全校生徒は、各学級で弁士の主張を聴くかたちで開催)
6名の中から、加茂中学校の代表として2名を選出し、8月30日の「少年の主張雲南市大会」に出場します。
審査結果は、終業式の日(7月20日)に発表します。

2022.7.12

2年生福祉体験学習

昨日(7/11)、2校時から4校時にかけて、2年生は福祉体験学習を行いました。
これまでの福祉学習の一つとして、アイマスク体験や高齢者体験を行いました。
アイマスク体験では、社会福祉協議会の方から、注意点などを聞いた後、ペアになって体験活動を行いました。
歩道にある点字ブロックのコースを歩いたり、自分の席に戻って椅子に座ったりする体験をしました。
高齢者体験では、白内障ゴーグルをつけて文字を読んでみたり、ひざの曲げ伸ばしがしにくくなるように固定させたり、足首におもりをつけたりした状態で階段の上り下りや靴の履き替えなどを体験しました。

2022.7.8

授業風景(理科)

今日の2時間目、2年生理科の授業風景です。
「動物の細胞の観察」ということで、自分のほおの内側の細胞を観察し、植物細胞と比較して共通点や相違点を見つけるといった授業でした。
誰もが熱心に観察し、スケッチしたり、共通点・相違点について考えていました。

2022.7.6

体育祭色別集会

本日(7/6)の5,6時間目に、全校が体育館に集まり、体育祭に向けての色別集会を行いました。
最初に、生徒会役員から体育祭の説明(種目説明も含む)を行い、特に、今年度新種目になった競技についてデモンストレーションを行いました。
その後、1,2年生の色組抽選会を行い、すでに色組が決定している3年生とあわさり、体育祭の色組が決定しました。
抽選会後は、各色組に分かれて、各種目の選手決めを行いました。

2022.7.6

3年模擬面接

昨日(7/5)の5,6時間目に、3年生は「夢発見ウィーク(職場体験学習)」に向けての模擬面接を実施しました。
学校外部から面接官として8人の方に来校していただき、各場所で面接指導をしていただきました。
この模擬面接に向けて、学年部の先生方から面接の心構えや面接練習を行ってきたこともあり、面接官の方々からはふるまい(作法)など落ち着いていてよいという評価をいただきました。一方で、自信のなさから声が小さかったり中には視線がきょろきょろしたりする人もいたという指摘を受けました。
今後は、松江商業高校の先生に接遇について学ぶなど、夢発見ウィーク(職場体験)に向け、いろいろと準備を進めていきます。