活動の様子

2022.8.25

2学期始業式・大会報告

本日より、2学期がスタートしました。
始業式を行い、校長からは、「将来の夢」について話をしました。
その後、生徒指導担当者から、2学期の学校生活に関して、学校を訪問された方々からの好評価をいただいていることを自信に、さらにレベルアップを目指そうといった話がありました。
研究主任からは、授業に向かう心構えとして、2学期は「今日の学習の課題を意識して取り組もう」ということを確認しました。
始業式後は、夏季休業中に行われた大会やコンクールの大会報告を行いました。
明日からは、本格的に授業が行われます。

2022.8.24

全国柔道大会(8/24)及び市長激励会(8/10)

本日(8/24)、福島県にて、第53回全国中学校柔道大会の個人戦が行われました。
この大会へ、本校から1名出場し、次のような結果でした。
 1回戦 〇本校 - 鏡中学校(佐賀県) 抑え込みによる一本勝ち
 2回戦 ✖本校 - 五條東中学校(奈良県) 内股による一本負け

また、他の写真は、8月10日に市役所で行われた全国大会出場に向けての石飛市長による激励会の様子です。 

2022.8.9

雲南市連合生徒会

本日(8/9)、雲南市内7つの中学校による連合生徒会がリモートにより開催されました。
各学校の生徒会役員が、Teamsのテレビ会議システムを使って、各校の生徒会活動の取組について発表し、情報交換を行いました。
本校の取組としては、生徒会マスコットキャラクターである「カモカイ」の紹介や、各委員会の活動、人権集会(かもト~~ク)の様子などを発表しました。

2022.7.24

本日(7/24)の県総体の結果

本日(7/24)の県総体の結果
<陸上>
 全男200m予選 24"93(自己ベスト) 予選敗退
<水泳>
 女子100m自由型予選 2名出場 2位・3位(2名予選通過) 同決勝 3位(中国大会出場)・6位
 男子100m自由型予選 2名出場 1名予選通過・1名敗退   同決勝 8位
<剣道>
 男子個人戦2名出場
  2回戦 本校 1-0 斐川東中生  3回戦 本校 1-0 大和中生  4回戦 本校 0-1 出雲二中生
  2回戦 本校 2-1 江津中生   3回戦 本校 0-1 平田中生
 女子個人戦2名出場
  1回戦 本校 0-2 松江一中生
  1回戦 本校 2-0 島大付属生  2回戦 本校 1-0 湖東中生  3回戦 本校 0-2 松江一中生
<柔道>
 男子個人戦 1回戦敗退
 女子個人戦 優勝(中国・全国大会出場) 

2022.7.23

7/23の県総体の結果

本日の結果
<ソフトボール> 2位(中国大会出場)
 加茂中 12×ー11 三刀屋中 (7回サヨナラ勝ち)
    加茂中  1-8  大東中  (5回コールド負け)
<水泳>
 男子50m自由型 2名出場(予選敗退)
 女子50m自由型 1名出場(予選通過 →決勝5位)
 女子400m個人メドレー 1名出場(予選敗退)
<陸上>
 3年男子100m予選 12"19(予選敗退)
<剣道>
 男子団体 加茂中 0-4 湖南中
     (先鋒 0-2 次鋒 0-0 中堅 0-2 副将 0-2 大将 0-2) 
        

2022.7.22

県総体(卓球)の結果

本日(7/22)、島根県立浜山体育館で行われました県総体卓球の部(個人シングルス)の結果です。
2回戦  本校生徒 3-0 斐川西中生徒
3回戦  本校生徒 3-1 湖北中生徒
4回戦  本校生徒 3-0 松徳中生徒
準々決勝 本校生徒 0-3 出雲北陵中生徒
この結果、ベスト8になり、中国大会への出場権を獲得しました。

2022.7.20

1学期終業式・壮行式

 本日、1学期の終業式を行いました。熱中症の心配や新型コロナウィルス感染対策から、オンラインによる終業式となりました。校長からは、今学期を振り返り、あいさつに関しては積極的に行う人が月日が経つごとに多くなってきたこと、各自が良いところは伸ばしながら良くなかったところを改善できるように振り返ることが大切なこと、そして、何よりも、この夏休みを大きな事故やけがなどせずに8月25日の始業式を全員が元気な姿でそろうことを話しました。生徒指導主事からも、「命」と「心」について話し、その後、夏休みの生活の心得について説明しました。
 終業式後は、加茂中学校を代表して、県総体や吹奏楽コンクールに出場する生徒たちへの壮行式・壮行演奏会(演奏は録音したものを放送で流す形で実施)を行いました。自分たちの力を出し切ったと思えるような大会・コンクールとなってほしいと思います。