活動の様子

2025.6.9

吹奏楽部が「中部地区吹奏楽祭」で演奏しました(6/7)

6月7日(土)に出雲市民会館で「中部地区吹奏楽祭」が開催され、本校の吹奏楽部も出演しました。この吹奏楽祭は県中部地区の37団体(小・中・高校、一般)が出演する大規模な演奏会で、加茂中学校は曲目『吹奏楽のための「虹色の海」』を演奏しました。当日は多数の来場者があり、生徒たちは気持ちを込めて一生懸命に演奏しました。

2025.6.5

【速報】ブロック大会・東部大会(2日目)の結果

〔バレーボール〕会場:三刀屋文化体育館アスパル

(決勝トーナメント)
  1回戦    加茂中 2-0 奥出雲JVC
  準決勝    加茂中 0-2 木次中
  3位決定戦 加茂中 2-0 三刀屋中
  
  【結果】第3位(県総体出場)
〔バスケットボール〕会場:三刀屋中学校体育館

 加茂中 36-41 大東中
〔野球〕会場:大東公園野球場
 
 準決勝 加茂中 0-16 木次中
       (5回コールド)
 【結果】第3位
〔柔道〕県中学校東部柔道大会 会場:県立武道館

(男子個人)
  舩木さん(3年)優勝
  松原さん(1年)3回戦敗退(ベスト8)
  宮川さん(1年)2回戦敗退
(女子個人)
  佐藤さん(2年)準優勝

  出場した4人(男女)は県総体出場

 
出場した選手、応援した生徒の皆さん、2日間の大会お疲れさまでした。
どの部活動も本当にがんばりました!
また、保護者の皆さまの盛大な応援ありがとうございました。

2025.6.4

【速報】ブロック大会・市大会(1日目)の結果

〔ソフトボール〕会場:木次中学校グラウンド

1回戦     加茂中 1-9 三刀屋中
3位決定戦  加茂中 7-6 木次中
         (サヨナラ勝ち)

【結果】第3位(県総体出場)
〔バレーボール〕会場:三刀屋文化体育館アスパル

(予選リーグ)
 第1試合 加茂中 1-2 大東中
 第2試合 加茂中 2-1 赤来中

 予選リーグ2位 ⇒ 2日目の決勝トーナメント進出
 (決勝トーナメント第1試合で「奥出雲JVC」と対戦)
〔バスケットボール〕会場:三刀屋中学校体育館

 第1試合 加茂中 41-64 三刀屋中
 第2試合 加茂中 62-69 木次中

 2日目に大東中と対戦
〔剣道部〕会場:奥出雲町民体育館

(個人戦)
 男子 石飛さん(2年)ベスト8(県総体出場)
     中林さん(2年)ベスト16(県総体出場)
     ※ その他の出場選手(男女)は1回戦敗退

(団体戦)
 男子 加茂中 2-3 木次中
     加茂中 2-0 三刀屋中
    【結果】第3位(県総体出場)
〔卓球〕会場:吉田中学校体育館

(女子個人戦)梅澤さん(3年)が出場
  予選リーグ 
   2勝 ⇒ 決勝トーナメント進出
  決勝トーナメント
   1回戦 3-0(ストレート勝ち)
   準決勝 3-0(ストレート勝ち)
   決勝   3-0(ストレート勝ち)
   【結果】優勝(県総体出場)  
〔野球〕会場:大東公園野球場

 1回戦 加茂中 12-4 掛合・吉田中
        (6回コールド)

 2日目の準決勝に進出(木次中と対戦)

 どの部活動もがんばりました!
 明日の大会も「がんばれ加茂中!」

2025.6.3

「ブロック大会、市大会、東部大会」の壮行式を行いました。

6月4日(水)~5日(木)に行われる「雲南飯南・仁多ブロック大会(野球、剣道、バスケット、バレー、卓球)、雲南市・飯南町ソフトボール大会、県東部柔道大会」の壮行式を行いました。
はじめに各部のキャプテンが大会に向けての意気込みの言葉を述べました。どの部も大会に向かう熱い気持ちが感じられました。
壮行式の最後には、応援団による在校生の「応援」と生徒会長の「あいさつ」があり、選手を激励しました。
明日からの2日間、加茂中学校の選手(生徒)が日頃の練習の成果を発揮して堂々とプレーすることを願っています。
「がんばれ加茂中!!」

2025.5.1

とっとり花回廊に行ってきました(3年遠足)

4月30日(水)に3年生が遠足で「とっとり花回廊」に行きました。朝8時45分に学校を出発し、10時00分に到着。クラスで集合写真を撮影後、園内を自由散策しました。園内は季節の花が満開で、大山もきれいに見えました。
フリータイムには花を見るだけでなく、スケッチもしました。描いた絵は後日、教室に掲示されるようです。
広い園内にはいろいろな施設があり、のんびりとした時間を過ごしました。遠足の日は、「スプリングフェスティバル」の期間中だったので、オランダ衣装や花冠の貸出もありました。
きれいな花に囲まれた1日を過ごし、3年生はリフレッシュすることができたようです。

2024.11.13

3年保育実習(1組)

昨日の2組に引き続き、今日は1組が保育実習に出かけました。
様々なクラスの園児たちと、遊んだり話したりしてひと時を過ごしました。

2024.11.12

3年保育実習(2組)

家庭科の授業の一つとして、近隣にある保育園へ保育実習に出かけました。
園庭や屋内で園児たちのひっぱりだこに会いながら、貴重な時間を過ごすことができました。