雲南市立三刀屋中学校

お知らせ

2024年02月12日

 9日(金)に、島根県庁講堂で第14回「竹島・北方領土問題を考える」中学生作文コンクールの表彰式が行われ、三刀屋中学校から2名の生徒が出席しました。
 9月に社会科の授業で全校生徒が領土問題について学習し、自分の考えを作文に書きました。
 コンクールに出品したところ、3年 谷戸 誉さんが島根県教育長賞、2年 原 向日葵さんが教育者会議会長賞を受賞し、表彰式に参加しました。
 また、2年 センテナ ザリーナ ソピアさんが入選でした。
 表彰式の様子は、当日のNHKのニュースや山陰中央新報で報道されました。
 表彰式後の知事さんとの懇談会では、自分の考えを堂々と発表することができました。
 谷戸さん、原さんの2名は、2月24日(土)東京で行われる「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」に出場します。

2024年02月08日

 令和6年度の新入生を迎えるにあたり、先月中学校で入学説明会を開催しました。そして、おととい6日(火)、今日8日(木)に、中学校から小学校に授業の様子を見に行きました。
 鍋山小学校では算数、三刀屋小学校では社会の授業が公開していただきました。
 一生懸命授業に取り組む姿を見て、とても頼もしく感じました。中学校も迎える準備をさらにしていきたいと思います。

2024年02月07日

 今日7日(水)の朝活動は、ふれあいタイムでした。
 先週からすべての学年がクラスをまたいだグループで活動しています。
 1年生は二者択一、2・3年生はアドジャンを行いました。
 担任以外の先生も指導にあたっています。

2024年02月06日

 今日6日(火)に、2年生の学活で「薬物乱用防止教室」を行いました。
 雲南警察署や三刀屋の交通安全指導員の方々やライオンズの方が4人来校されました。
 保健体育の時間に学習したことをもとに、お話を聞いたり、ロールプレーをしたりして、さらに詳しく学習することができました。
 親しい人から誘われても、自分の意志で断る勇気をもつことの大切さを改めて考えることができました。

2024年02月05日

 今日5日(月)に、不審者対応の避難訓練を行いました。
 今回は、昼休みにサンホープに不審者が侵入したという設定で、緊急用の暗号を使った放送で教室に避難し、犯人確保の後、体育館に避難しました。
 その後、雲南警察署の方からお話をしていただいたり、不審者に出会った時にどうすべきかをロールプレーでやってみたりしました。
 警察の方から以前島根県で起こった事件のことや昨年度の島根県や雲南警察署圏域で起こった不審者の事件などについてお話を生徒は真剣に聞いていました。

雲南市立三刀屋中学校

〒690-2404
島根県雲南市三刀屋町三刀屋394
Tel 0854-45-2421
Fax 0854-45-5056
Mail mitoya-chu@unnan.ed.jp