27日(月)に、不審者が校地内に侵入したという想定で避難訓練を行いました。
不審者が校舎内に入らないようにすること、教室の生徒を落ち着かせ、安全を確保してから避難することなどの訓練を行いました。
その後、体育館で雲南警察署の方からお話をしていただき、登下校の際や外出しているときに不審者に出会った時にどうしたらいいかについて、わかりやすくポイントを教えていただきました。ポイントは、「きょうは、いかのおすし」です。
きょ = 距離をとる
う = 後ろに気をつける
は = 早めに帰る
いか = 行かない
の = 乗らない
お = 大声を出す
す = すぐ逃げる
し = 知らせる
また、簡単に行える護身術も教えていただき、実際にペアになってやってみました。もしもの時に、自分を守ることを一番に考えて行動できるようになってほしいと思います。
不審者が校舎内に入らないようにすること、教室の生徒を落ち着かせ、安全を確保してから避難することなどの訓練を行いました。
その後、体育館で雲南警察署の方からお話をしていただき、登下校の際や外出しているときに不審者に出会った時にどうしたらいいかについて、わかりやすくポイントを教えていただきました。ポイントは、「きょうは、いかのおすし」です。
きょ = 距離をとる
う = 後ろに気をつける
は = 早めに帰る
いか = 行かない
の = 乗らない
お = 大声を出す
す = すぐ逃げる
し = 知らせる
また、簡単に行える護身術も教えていただき、実際にペアになってやってみました。もしもの時に、自分を守ることを一番に考えて行動できるようになってほしいと思います。





