雲南市立三刀屋小学校

児童の活動

1年生 タブレット開封の儀

2023年12月13日

 12月8日は、1年生のタブレット開封の儀を行いました。タブレットを一人ひとりに渡し、学習に使う一歩目の日となりました。アカウントのことやより良き使い手になるようお話しを聞いて、早速使いました。カメラを起動して、写真を撮りました。これからたくさん使って、学習をしてほしいです。

食育

2023年12月11日

 12月6日は、上田栄養教諭に来校いただきました。5年生がの教室に来ていただきました。
 日本の伝統的な食事、行事の食事について、グループで考えました。振り返ってみると、子ども達にとっては、新鮮だったようです。行事の食事といえば、もうすぐお正月で、おせち料理やお雑煮が行事の料理でしょうか。地域によっても具材や調理方法が異なりますね。こうした伝統食も大切な食育です。旬のものをいただくことは、体によいと聞きます。好き嫌いなくしっかりいただけるといいですね。

餅つき

2023年12月05日

 12月5日、5年生は米米くらぶの皆様と、春に田植えをし、秋に刈り取ったもち米でお餅をつきました。杵と杵を使っての本格的な餅つきです。慣れている子もいて、上手く杵でついていました。かわるがわるつき、楽しそうでした。そして、自分たちでついたお餅は、何とも言えない味で、ほっぺが落ちそうなくらい美味しかったそうです。
 米米くらぶの皆様のご指導とお骨折りがあってのことです。本当に地域の方には、お世話になっております。こうして美味しくいただけたこと、感謝いたしましょう。

1,2年生の遠足

2023年12月04日

 1,2年生が一緒になって、遠足に行きました。出雲市一畑電鉄駅から一畑電車に乗って湖遊館新駅まで行きました。そこからゴビウスと宍道湖グリーンパークへ行きました。水の中の生き物や宍道湖にいる鳥などの様子を見て、学習しました。珍しい生き物を見て、楽しい一日になりました。
 あの、来島の大ウナギも見ることができました。

上田栄養教諭に食育を進めてもらいました 

2023年11月28日

 上田栄養教諭に来校いただき、食育を進めていただきました。1年1組と2組、3年生、4年生の教室に入っていただきました。学年に応じて、実物を用意していただいていたり、食のノートを活用していただいたり、黒板いっぱいに学習用掲示物を準備していただいたり、子ども達が食育に親しめるよう、工夫をしてくださいました。おかげで、子ども達は楽しく学ぶことができました。