雲南市立三刀屋小学校

児童の活動

体育指導員

2023年10月03日

 低学年を中心に、体育指導のスペシャリスト矢田先生を迎えて、跳び箱の指導をしていただきました。基本的な体の使い方を教えていただき、楽しく跳び箱に挑戦しました。1年生は初めて挑戦することもありますが、みんな頑張って体を動かしていました。跳び箱を飛ぶときは、思い切りよく跳んでいました。矢田先生に褒めてもらって、嬉しそうでした。

太鼓の練習

2023年10月02日

 9月27日、三刀屋太鼓の練習に6年生がアスパルに行きました。
 指導をなさってくださる地域の方たちにポイントを教えてもらいながら、しっかりたたくことができました。
 太鼓はチームワークが大切ですね。子どもたちは、この活動を通して、地域の伝統とチームワークの大切さを学んでいました。
 うめっ子発表会で披露することになると思います。乞うご期待。

稲刈り

2023年09月29日

 稲刈をしました。5年生が、9月26日の午後に行いました。天気が心配でしたが、相手は植物です。あまり遅くなるのもどうかと。それに、米米CLUBの皆さんの参加が頼りですので、天気がもつことを信じて決行しました。天気は見事にもちました。楽しく元気に稲刈を行い、無事にはで木にかけることができました。自然乾燥させ、脱稿まで、しばらくあります。
 米米CLUBの皆さん、ありがとうございました。

国際交流

2023年09月27日

 国際交流のために、1年2組にジャンさんが来られました。アメリカについて教えてもらいました。
 英語を交えてクイズをしてくださいました。英語は難しかったようですが、クイズは楽しくできました。
 終わりには、自分の手形を使ってダチョウを書きました。やり方を教えてもらい、一人ひとりが挑戦しました。
 楽しい活動になり、すてきなダチョウができました。

2年生町探検 中野

2023年09月27日

 2年生は、町探検に行きました。中野のフレッシュファーム神代さんと中野神楽の皆さんのところへ行きました。
 フレッシュファーム神代さんは、会社です。17軒の農家さんが作られた会社です。17軒の農家さんが、助け合って楽しく農業をするために作られた自分たちのための会社でもあり、消費者に美味しい中野のお米やジャム、梅干し、味噌などを届ける会社でもあります。この理念は素晴らしいと思いました。子ども達には、こうした思いの方が三刀屋におられるということを誇りに思ってほしいです。
 神楽では、中野の若い力を感じました。近隣の神楽社中の中でも平均年齢が低いのが中野神楽の特徴だそうです。さっそく、スサノオの演舞を見せてもらいました。舞っていらっしゃたのは、大学生の若者です。彼は、「この中野の神楽が好きで、中野を大切に思って神楽を続けているよ。」と、話してくれました。すばらしいですね。誇りに思えるものが、自分の生まれ育ったところにあるということは。そして、それを実際に受け継いでいる一人なのです。人としてのアイデンティティーをしっかりお持ちです。舞に、そんな力強さを感じました。