太鼓の練習 2023年08月29日 1学期の終わりに、6年生は太鼓の練習を行いました。力強い太鼓の音を響かせ、心を一つにして太鼓を打ちました。大きな音とともに、元気のよい声も聞こえます。地域講師の多賀さんと細木さんにお世話になりました。2学期にも練習を積んで、すてきな発表になるよう、みんなで頑張っていきます。
夏休み環境整備作業 2023年08月24日 8月20日は、保護者の皆様と5、6年生の子ども達と教職員で環境整備作業を行いました。 たくさんの保護者の皆様においでいただきました。子ども達もしっかり草を取ってくれ、きれいになりました。前庭・中庭や植え込み、グランドのトラック内や100m走のコース内、グランドのがけやフェンスの外、通学階段わきなど、きれいになりました。 本校の環境整備は4年ぶりになるでしょうか。ほとんどの保護者の方が、初めてのことではないかと思いましたが、すばらしい力を発揮してくださり、すっかりきれいになりました。感謝申しあげます。子どもたちも、一生懸命働き、大きな戦力になりました。すばらしい頑張りでした。 皆様、本当ありがとうございました。
米米くらぶ 2023年08月21日 米米クラブの皆様に、田んぼの草刈りをお世話になりました。 5月に植える前の草刈りもお世話になりましたし、苗植えの時の準備と指導もお世話になりました。 子どもたちが米作りや自然の中で学ぶチャンスをいただいていると、感謝しております。 小学校で、こうして地域の皆様にお世話になることは、大きな意義があります。地域のよさに触れられること、地域の人のよさや生き方に触れるチャンスが得られるのです。 稲刈りの時に、またお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
野菜の収穫 2023年07月31日 大きなキュウリがとれました。わかば学級とたんぽぽ学級のみんなで、これをどうするかを考えました。 「そうだ、朝漬けにしよう。」 名人さんが学校にいたので、作り方を聞いて作ってみました。職員室にもおすそ分けで持ってきてくれました。食べてみましたら、おいしいこと。こんなおいしい朝漬けは初めてでした。 レシピを知りたい方は、わかば学級とたんぽぽ学級のシェフに聞いてください。
下水処理施設見学 2023年07月28日 7月11日に4年生は下水処理施設の見学に行きました。この日は、あいにくの雨でした。結構な雨の降りようの中で大変でしたが、みんなしっかりと学びました。 下水処理施設は市民の生活を支えるお仕事の学習です。ごみ処理施設や上水道施設の見学とともに、みんなの生活を支えてくださっている仕事を見て、聞いて、感じる学習です。地域の環境を守るとともに、安心して暮らせる地域を維持するというお仕事でもあります。 職員の方のお話を聞いて、子ども達はその仕事の重要性を理解していました。