雲南市立三刀屋小学校

児童の活動

1学期終業式

2023年07月27日

 7月20日は1学期の終業式でした。全校児童が体育館に集まり、1学期を振り返りました。
 校長先生からは、1学期に頑張ったことについて振り返りをしていただきました。夏休みの過ごし方について校長先生の経験を踏まえて話していただきました。暑い中でしたが、どの子もしっかりと話を聞いていました。
 式の後には、5人の先生方が夏休みに気をつけてほしいことや頑張ってほしいことを伝えました。5人の先生方が明るく楽しい雰囲気でお話をされたので、子ども達はきっと気を付けてくれることでしょう。
 子ども達には、楽しくて思い出に残る夏休みにしてほしいです。

わかば。たんぽぽ学級合同系スポーツ大会

2023年07月26日

 わかば・たんぽぽ学級合同で軽スポーツ大会を行いました。地域講師として妹尾幸二様においでいただきました。
 フリスビーを投げて、的に当てるゲームは得点を競います。しっかりねらって、的に見事に当てる子。残念ながら、なんでそこに行くの、という方向に投げてしまう子。驚きの声や笑い声の絶えない時間となりました。
 最後は校長先生も挑戦です。結果は、、。さすがです。
 みんなで楽しく汗を流し、気持ちもすっきり、体を動かす楽しさを満喫した時間でした。

修学旅行

2023年07月20日

 6月28日、29日の2日間、6年生は広島へ修学旅行に行きました。天気が心配されましたが、広島では雨にたたられることはなく、楽しくしっかり学んできました。
 平和公園での平和学習、戦争の愚かさと、原子爆弾の非人間性について真剣に学びました。改めて、戦争は悪であることを感じました。
 宮島では、素晴らしい世界遺産を見学しました。およそ800年前に素晴らしい神社を作った平清盛、えらく力を持っていたのだなと感じました。
 旅館では、友だちと大いに語らいました。寝たのは何時だったのでしょうか。
 翌日は、JFEスティールを見学し、日本の工業力のすごさを熱と音で感じました。
 最後は、お楽しみのみろくの里です。友だちと笑顔いっぱいの時間を過ごし、楽しい思い出の締めくくりとなりました。

民話学習

2023年07月06日

 3年生が、鍋山、飯石、中野に行き、民話について勉強しました。
 鍋山では、「子育て観音」を見学し、柳原さんのお宅で「おおかみ牛」のお話を聞きました。禅定寺では岡田さんから「しかになった観音様」のお話をしていただきました。「茶臼山城伝説」や」「姫小淵馬淵犬渕」のお話も秦さんにしていただきました。
 中野では、多賀さんにお世話になり、「お長畑」「人喰らい横づち」「村をすくった赤蛇」の話を聞きました。
 飯石では、後藤さんにお世話になりました。「飯石神社の不思議」についてお話をしていただきました。小畑さんには、「焼けた多久和城」について教えてもらいました。
 たくさんの民話を聞きました。学校では、紙芝居を作ってまとめようと、みんなで頑張っています。
 

プール学習始まる。

2023年06月28日

 いよいよプールでの学習が始まりました。水を介しての学習ですので、危険も伴います。約束事をしっかり守って学習していきます。プールサイドに一列に並んで、体の端から水をかけ、みんなでプールを回って水をかき混ぜて学習に臨みます。
 それぞれの学年で、目標は違いますが、安全に学習してしっかりと泳げるように学習を進めていきます。水泳学習が苦手な人もいますが、一人ひとりが目標をもって上達することを目指してほしいです。
 そこで、本校の水泳指導に強い見方がお二人加わってくださいました。指導を手助けしていただく石飛啓様と、監視を手助けしてくださいます永井厚守様です。本校の貴重なスタッフとして活躍してくださっています。