民話学習
2023年07月06日



3年生が、鍋山、飯石、中野に行き、民話について勉強しました。
鍋山では、「子育て観音」を見学し、柳原さんのお宅で「おおかみ牛」のお話を聞きました。禅定寺では岡田さんから「しかになった観音様」のお話をしていただきました。「茶臼山城伝説」や」「姫小淵馬淵犬渕」のお話も秦さんにしていただきました。
中野では、多賀さんにお世話になり、「お長畑」「人喰らい横づち」「村をすくった赤蛇」の話を聞きました。
飯石では、後藤さんにお世話になりました。「飯石神社の不思議」についてお話をしていただきました。小畑さんには、「焼けた多久和城」について教えてもらいました。
たくさんの民話を聞きました。学校では、紙芝居を作ってまとめようと、みんなで頑張っています。
鍋山では、「子育て観音」を見学し、柳原さんのお宅で「おおかみ牛」のお話を聞きました。禅定寺では岡田さんから「しかになった観音様」のお話をしていただきました。「茶臼山城伝説」や」「姫小淵馬淵犬渕」のお話も秦さんにしていただきました。
中野では、多賀さんにお世話になり、「お長畑」「人喰らい横づち」「村をすくった赤蛇」の話を聞きました。
飯石では、後藤さんにお世話になりました。「飯石神社の不思議」についてお話をしていただきました。小畑さんには、「焼けた多久和城」について教えてもらいました。
たくさんの民話を聞きました。学校では、紙芝居を作ってまとめようと、みんなで頑張っています。