雲南市立三刀屋小学校

児童の活動

5年生サンレイク研修

2023年06月09日

 5年生は、サンレイク研修に行きました。2日間の宿泊訓練です。目玉はサバニというボートを漕ぐ研修です。湖面でしかできない研修です。恐る恐る出発した子どもたちでしたが、帰ってくるときは、声をそろえてオールでしっかり水をつかんでぐんぐん進んで帰ってきました。なんとたくましくなって帰ってきたことか。チームワークの良さを感じました。
 食事では、楽しい時間となりました。グループで仲良く笑顔いっぱいに食べている姿を見ると、こちらも微笑ましくなって、食事が3倍おいしくなりました。おかわりをする子が多く、よく食べていて感心しました。
 仲間作りプログラムでは、楽しい中にも仲間の良さや自分の良さに気づける活動がたくさんありました。はじめは、緊張していましたが、楽しい活動が続くことで笑顔と仲間を思うよい声がけがたくさん聞かれました。

デジタルシティズンシップ教育

2023年06月07日

 今日は、デジタルシティズンシップ教育推進のために今度先生と豊福先生の二人が講師として来校されました。雲南市教育委員会から松島統括監が同行されました。たくさんの外部の方がおられる中で、3年生の子どもたちは、SNSに挙げる記事を例にして、一生懸命にメディアとの正しい接し方について考えました。そもそも、デジタルシティズンシップ教育は、禁止事項を教える学習ではなく、よりよい接し方について主体的に考えることを大切にした学習です。今度先生の問いかけに自分なりに考えている姿は楽しそうでした。本校の教職員も、一緒に参観して学びました。

租税教室

2023年06月05日

 租税教室が開催されました。雲南法人会から、松尾様に来校いただき、講義をしていただきました。6年生の子どもたちは、税金についてしっかりと学びました。税金がなくなるといったいどんな社会になるのか、どんなことに困るのかについて考えました。小学生が学校で学ぶことに関しても、多額の税金が一人ひとりにかけられていると知り、驚いていました。
 これからも、世の中の仕組みについてしっかり学んでほしいと思います。

学習の様子

2023年06月02日

 クラブ活動の様子と、わかば学級・たんぽぽ学級の絵手紙づくりの学習の様子です。
 クラブでは地域の講師の方々に来ていただき、子どもたちはそれぞれの達人から、たくさんのことを学んでいます。今回は、手話クラブとグラフィックデザイン、銭太鼓クラブの様子です。他校にはないクラブが多いのが三刀屋小学校の特徴ではないかと思います。地域のプロから多くを学び、豊かな学校生活につながることを願います。そして、おいでくださる地域講師の皆様には子どもたちのために多くの力を発揮していただいています。感謝いたします。
 わかば・たんぽぽ学級合同での絵手紙学習でも、地域の方のお力を借りました。おかげさまで、子どもたちの満足度は急上昇でした。出来上がった作品は生き生きとした作品で、そして一人ひとりの自信につながりました。ありがとうございました。
 学校以外の力、地域の皆様のお力添えは、子どもたちの生きる源にもなります。豊かな心をはぐくむことにもつながります。今後ともよろしくお願いいたします。

プール掃除

2023年05月31日

 5月30日、5校時と6校時は勤労活動でした。6年生が、大プールと小プール、シャワーやプールのトイレの掃除をしました。受け持ちの場所をしっかりと掃除をしてくれました。
 小プールは残っていた水が多く、どうなることかと思いましたが、6年生が自然発生的にバケツリレーをはじめ、水をすっかりくみ出してくれました。その団結力の素晴らしいことと言ったらありませんでした。おかげで、プールはきれいになりました。6月下旬から始まる水泳学習に向けて、大切な準備が一つ終わりました。