もちつきもちつき 2024年12月16日 5年生は、田植え、稲刈り、脱穀と農作業を体験してきました。そして、今回はいよいよお餅つきです。育てて収穫したもち米をお餅にして食べる日がやってきました。気合いの入った声でもちをつきます。つきあがったもちを丸めて食べました。米のあまみとやわらかさを感じ、満足の時間でした。
お弁当の日 2024年12月16日 お弁当の日。どの子の机の上にも、力の入ったお弁当が並んでいました。おうちの人といっしょに作った人、自分一人で作った人。それぞれですがまぎれもなくどれもおいしそうでした。 そして、みんな笑顔で完食しました。
要約学習 2024年12月16日 烏田勝信先生をおむかえし、6年生が要約学習に取り組みました。要約のコツを教わり、キーワードを選んで図式化していきます。学習の2時間目にはすっかり要約名人になりました。どの学習にとっても大切なことを学びました。
表彰 2024年12月16日 表彰式をおこないました。科学作品展と島根県図画展の表彰です。どちらもすばらしい成績でした。科学作品展は、大きな賞を3ついただきました。図画の作品も多くの作品が賞をいただきました。図画の作品は、今、うめっ子通りに展示しています。
人権集会 2024年12月16日 12月は人権週間がありました。本校の担当教諭が、全校に人権について話をしました。自分らしく生きていくこと、それをたがいに大切にすることを話しました。人権に関する絵本も購入し、全校のみんなに紹介もしました。