学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2025.4.18
4月18日(金)低学年体育
20250418162336_6801fdf867e81.jpg
20250418162337_6801fdf945cfb.jpg
20250418162337_6801fdf9a9e80.jpg
20250418162336_6801fdf8ce87c.jpg
20250418162338_6801fdfa1a66a.jpg
20250418162338_6801fdfa822a5.jpg
1,2年生は、一緒に体育をやっています。
2年生は少しずつ体も大きくなり、動きも力強くなってきました。
1年生も、2年生の真似をしながら、元気に体を動かしています。
広い体育館での体育、思う存分走ったり投げたりしています。
2025.4.17
4月17日(木)うなぎ
20250417140541_68008c2575d22.jpg
20250417140542_68008c260a547.jpg
20250417140543_68008c271860d.jpg
20250417140543_68008c2796309.jpg
20250417140544_68008c281df20.jpg
20250417140542_68008c268b31f.jpg
今日は斐伊川漁協の方が、「二ホンウナギ」の稚魚を持ってきてくださいました。
鹿児島からやってきたウナギで、放流される前に子ども達に見せることができました。
初めは水槽の外からながめていた子ども達ですが、とつぜん「触ってみたい!」と水に手を入れ始めました。
「ヌルヌルする!」「つかめる!」「かわいい…」と言いながら、優しくなでていました。
元気なうちに、三刀屋川に放します。
本物を目にしたり体験したりできる、文字通り「生きた教材」でした。
ご提供、ありがとうございました。
2025.4.16
4月16日(水)第1回委員会活動
20250416165552_67ff62884e448.jpg
20250416165552_67ff6288ba395.jpg
20250416165553_67ff6289afdc1.jpg
20250416165554_67ff628a3bf65.jpg
20250416165554_67ff628aa6c91.jpg
20250416165553_67ff6289305f5.jpg
今日は第1回目の委員会活動がありました。
4年生は初めての参加です。
6年生の進行や声がけで、どの委員会もスムーズに話し合いが進んでいました。
内容や当番を決め、明日から本格的に活動を始めていきます。
新たなメンバーで、みんな張り切っています。
< prev next >