今日の授業風景
2025.5.16
今日も家庭訪問のため授業は午前中で終わります。2校時の様子を紹介します。1年生は体力測定のソフトボール投げに挑戦していました。ボールを投げるという運動自体、普段の生活にはない動きなので、経験値の低い子どもにとっては難しい動作です。すぐ地面に突き刺さってしまう人もいました。多様な運動を経験することで体の使い方や巧緻性も高めていきたいものです。体の使い方といえば、2年生教室では今朝、姿勢保持のトレーニングをしたようです。国語の教科書を読むときにも姿勢を意識していました。「腰骨を立てる」とか「骨盤を立てる」などの言葉でよい姿勢を表しますが、最初は意識してやってみるしかありません。よい試みですね。にこにこ教室では、原爆に関わる絵本の読み聞かせをしていました。6年生は修学旅行で広島の平和記念公園や原爆資料館を訪れます。社会科の学習の中で、平和学習としの意義を含めて取り組んでいました。先生が読む本を見聞きする子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。





