げんきくんとひなたち応援プロジェクト

6年生 雲南市ヒューマンライツ・フェスタ2019の2

2019.12.14

20191218114104_5df991c003f55.jpg
20191218114053_5df991b54db06.jpg
20191218114054_5df991b69c8cd.jpg
20191218114055_5df991b7e50ec.jpg
20191218114102_5df991be7e070.jpg
20191218114100_5df991bc9539d.jpg
 控室でも練習にはげむ6年生です。チャレンジ田んぼで5年生がつくった「幸せたっぷりコウノトリ米」の配布にも協力してくれました。

【児童の振り返り】(6年生児童)
〇わたしは、今日の発表で伝えたいことが伝えられたと思いました。4年の時、コウノトリが飛来してきてから2年間、総合的な学習の時間にコウノトリについての勉強をしてきました。これまでの学習を通して学んできたことやわたしたちの思いが伝わるかどうかが正直不安でした。でも、自分的には今まで練習してきた中で1番よい発表になったと思います。それに、みんなの心を1つにして始まる前に円陣を組んだり、きんちょうをやわらげようとしたりして、1つのチームとしてこの発表に向かえたことが、とてもうれしかったです。
 わたしにとっては、伝えたいことが伝えられるような場になったし、6年生が1つのチームとしての気持ちが高まるような発表になったと思うので、とてもよい発表になったと思いました。

〇自分たち6年生は、これまでコウノトリのためにやってきた活動やコウノトリに関する学習をしてきたことが、今日ヒューマンライツ・フェスタで発表できてとてもうれしかったです。ヒューマンライツ・フェスタが終わったときに、自分の中で「本当にやってよかった」と思いました。
 こういう機会は、小学校人生でないので、自分の中では本当によかったです。お客さんに自分たちが考えたコウノトリのことを伝えて、少しでも気持ちが変わられたんじゃないかなと思っていました。
 まだ2か月あるので、いろいろな人にコウノトリをしってもらいたいです。

〇土曜日はヒューマンライツ・フェスタでした。最初は台本作りで困っていたけど、みんなで力を合わせて、台本を完成することができました。体育館で通すときは見ながら言っていたし、声の大きさや間をあけるときにうまくできていませんでした。
 でも、個人で一生けんめい練習して、本番では大成功することができました。
 本番の日のリハーサルでは声があまりでていませんでした。しかし、本番ではみんなが大きな声をだし、今まで言われてきたことを全力でだしました。
 ヒューマンライツ・フェスタは終わったけど、まだ6年生がやるコウノトリ関係のことがあるので、これからも気を引きしめてがんばりたいです。

6年生 雲南市ヒューマンライツ・フェスタ2019

2019.12.14

20191218111955_5df98ccba0365.jpg
20191218111959_5df98ccf25683.jpg
20191218112000_5df98cd054087.jpg
20191218112002_5df98cd2aa762.jpg
20191218112004_5df98cd465dbb.jpg
20191218112005_5df98cd5b999a.jpg
 『コウノトリと共に生きる』6年生の総合的な学習の時間のコウノトリ学習の総まとめとして、自分たちの思いを発表しました。たくさんの人たちに伝わるようさまざまな工夫をして発表にのぞみました。すばらしい発表で会場の方々も大きな拍手をしてくださいました。

『うんなんヒューマンライツフェスタ2019』への6年生児童の参加のお知らせ

2019.12.11

【西小学校校区への放送内容】
    みなさんこんばんは。コウノトリ放送局のお時間です。今回は、12月14日土曜日の13時30分から木次の「チェリヴァホール」で開催される「うんなんヒューマンライツ・フェスタ2019」についてのお知らせをします。
    私たち6年生はこのイベントに参加し、「コウノトリと共に育つ」をテーマに私たちの学習の取り組みについて発表します。西小校区の宝であるコウノトリを中心とした学習を通して学んだことを発表し、ご来場のみなさんに身の回りの自然環境についてすこしでも考えていただくきっかけになるよう全力でがんばります。
    ご都合のつく方は、ぜひお越しいただき発表をお聞きいただければ嬉しいです。お待ちしています。これで放送を終わります。
 
『うんなんヒューマンライツ・フェスタ2019』
日時:令和元年12月14日(土)12:00~16:00
会場:木次経済文化会館チェリヴァホール 大ホール、1階2階ロビー
西小6年生発表予定時刻 13:40~14:10(予定ですので前後する場合があります)


 

コウノトリが巣塔に戻って来たよ6

2019.12.2

20191204191212_5de7867c5f458.jpg
20191204191210_5de7867acb6cf.jpg
20191204191209_5de78679315e4.jpg
20191204191207_5de7867780398.jpg
20191204191205_5de78675ce978.jpg
 珍しくポンスニが1羽で巣塔にとまって休憩です。げんきくんは来ませんでした。

コウノトリが巣塔に戻って来たよ5

2019.11.26

20191204190730_5de785621162d.jpg
20191204190728_5de7856019ee0.jpg
20191204190725_5de7855de1688.jpg
20191204190723_5de7855be25e0.jpg
20191204190721_5de78559c39df.jpg
20191204190719_5de7855772507.jpg
 げんきくんとポンスニが一緒に帰ってきました。げんきくんは巣塔に、ポンスニは下の電柱にとまりました。

コウノトリやトキと共生するまちづくりシンポジウム

2019.11.23

20191124112946_5dd9eb1a1971b.jpg
20191124112947_5dd9eb1b6daf6.jpg
20191124112948_5dd9eb1cad24e.jpg
20191124112952_5dd9eb20b1c83.jpg
20191124112956_5dd9eb24a70b7.jpg
20191124113001_5dd9eb2921bea.jpg
 シンポジウムの中で、地元活動報告として『コウノトリを通じた地域学習の取組』というテーマで、本校の岡昇平教諭が発表しました。講師として来ておられたTBSサンデーモーニングのコメンテーターもしておられる涌井史郎さんも、子どもたちの活動の様子を聞いて、『日本一幸せな小学校だ』という話をされました。

6年 幡屋川生き物調査2

2019.11.22

20191123114923_5dd89e330fec5.jpg
20191123114925_5dd89e35c06f5.jpg
20191123114928_5dd89e388e62c.jpg
20191123114931_5dd89e3b5e0bd.jpg
20191123114934_5dd89e3e0a4ed.jpg
20191123114936_5dd89e40ae5e1.jpg
 種類ごとに分ける作業です。たくさんの在来種がいましたが、外来種もいました。

6年 幡屋川生き物調査1

2019.11.22

20191123114524_5dd89d44eaeab.jpg
20191123114527_5dd89d47ada33.jpg
20191123114531_5dd89d4bd0cad.jpg
20191123114536_5dd89d505bd88.jpg
20191123114540_5dd89d5418772.jpg
20191123114544_5dd89d5821037.jpg
 山田川に続き、幡屋川で外来種がいるか生き物調査です。

コウノトリが巣塔に戻って来たよ4

2019.11.20

20191120180823_5dd5028783e30.jpg
20191120180821_5dd502857d8bc.jpg
20191120180819_5dd50283684d5.jpg
20191120180817_5dd50281880ac.jpg
20191120180815_5dd5027f3e13a.jpg
20191120180825_5dd50289d7dff.jpg
 4年生が校庭で体育の授業をしているとき、げんきくんとポンスニが戻ってきました。他に1羽が飛んできていて、クラッタリングをする姿が見られました。マウンティングもしていました。

6年 一人一枝運動呼びかけ

2019.11.20

20191124114138_5dd9ede2c977a.jpg
20191124114140_5dd9ede4739f2.jpg
20191124114141_5dd9ede5bebe6.jpg
20191124114143_5dd9ede73b607.jpg
20191124114144_5dd9ede87b192.jpg
 巣塔に戻って来たげんきくんやポンスニの様子を映した動画を見せながら、一人一枝運動の呼びかけを行いました。早速、昼休みにいわくまへ向かう子どもたちの姿が見られました。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved