げんきくんとひなたち応援プロジェクト

コウノトリ チャレンジ田んぼに来る

2018.9.4

20180904092933_5b8dd1ed3bdc5.jpg
20180904092936_5b8dd1f0603a2.jpg
20180904092939_5b8dd1f373454.jpg
20180904092942_5b8dd1f63c97c.jpg
20180904092945_5b8dd1f90818d.jpg
 9月3日に稲刈りをした『幸せ運ぶチャレンジ田んぼ』に、コウノトリが飛来しました。1羽がよけじでエサをついばんでいました。よけじも見えやすくなったので、また、姿が見られるでしょう。

5年 チャレンジ田んぼ稲刈り

2018.9.3

20180904100007_5b8dd9174bf82.jpg
20180904100014_5b8dd91e4c741.jpg
20180904100009_5b8dd919aab1e.jpg
20180904100019_5b8dd92303818.jpg
20180904100024_5b8dd9287e844.jpg
20180904100028_5b8dd92ca070f.jpg
 チャレンジ田んぼで稲刈りです。地域の方にやり方を教えてもらい暑い中がんばりました。はで干しできるようにかけていきました。今までの活動や思いを振り返りながら、名前をみんなで考えています。

30 越前市訪問

2018.8.3

20180810094205_5b6cdf5d9823a.jpg
20180810094206_5b6cdf5ee875b.jpg
20180810094211_5b6cdf6311209.jpg
20180810094208_5b6cdf60288fe.jpg
20180810094209_5b6cdf61bfefb.jpg
20180810094213_5b6cdf65290e5.jpg
 越前市白山・坂口地区を訪問し、コウノトリが棲める環境作りとコウノトリをテーマとした環境教育で地域の方と意見交換を行いました。本校から校長をはじめ3名、三瓶自然館の星野先生と計4名で訪問しました。
 8月2日は白山公民館2階講堂で、雲南市・越前市「コウノトリ地域交流」が行われました。雲南市からは、【雲南市での元気くんの子育ての様子 西小学校の環境教育ーげんきくんとひなたち応援プロジェクトの取組】 越前市(白山・坂口)からは【県の飼育繁殖 放鳥事業について(福井県) 越前市のコウノトリ舞う里づくり事業について(越前市) コウノトリ呼び戻す農法の普及と自然再生(水辺の会) 越前市における環境教育について(エコビレッジ交流センター)】が紹介されました。
 8月3日は白山地区現地視察【第1ゲージ、第2ゲージ及び周辺環境 白山小学校訪問】⇒坂口地区視察【エコビレッジ交流センター 坂口小学校訪問】を行いました。
 げんきくんのふるさとである福井県の人たちの思いを知り交流する貴重な機会となりました。

6年 よけじ作り

2018.7.13

20180904094748_5b8dd634294b8.jpg
20180904094744_5b8dd63009122.jpg
20180904094740_5b8dd62c6c311.jpg
20180904094737_5b8dd62979609.jpg
20180904094734_5b8dd6260c0cf.jpg
20180904094731_5b8dd6230d77b.jpg
 内田さんの田んぼでよけじ作りです。生き物調査に続きよけじ作りを体験しました。コウノトリのエサが増えることを期待して一生懸命作業しました。

3年 コウノトリクイズ大会

2018.7.11

20180810104105_5b6ced311c9b6.jpg
20180810104103_5b6ced2f523c6.jpg
20180810104101_5b6ced2d8055a.jpg
20180810104056_5b6ced28e5886.jpg
20180810104055_5b6ced27a749f.jpg
20180810104054_5b6ced268ca95.jpg
 コウノトリについて学習してきたことをクイズにして出し合いました。いろいろ工夫してクイズを出しました。

30 コウノトリの4羽のひなの名前が決まる!

2018.7.9

 ヒナの名前が決まりました。JO196が『はるか』、JO197が『らいむ』、JO198が『永遠(とわ)』、JO199が『きらら』です。西小学校の候補から選ばれたのは、『永遠(とわ)』と『きらら』です。6年生の呼びかけから、1人1人が名前を考え、各学級で候補を2~4に絞りこみ、更に6年生が理由などから推薦して、西小の候補としました。

TV放送のお知らせ

2018.6.28

 NHKテレビ 7月3日(火)のしまね610で、西小学校のことが紹介されます。台風情報等で放送されない時は、別日の放送となります。

4年 生き物調査【春殖ビオトープ】

2018.6.25

20180628185052_5b34af7c49b77.jpg
20180628185055_5b34af7fc7fd6.jpg
20180628185042_5b34af7270e1a.jpg
20180628185039_5b34af6f21f98.jpg
20180628185048_5b34af78c7029.jpg
20180628185045_5b34af75dc08f.jpg
 春殖のビオトープで生き物調査です。去年コウノトリが飛来したときに、エサ場として地域の方々が整備されました。春殖の調査は今回が初めてです。ホシザキグリーン財団の林先生に指導していただきました。田が『なかぼし』されるこの時期、ビオトープはとても大切であることや、このビオトープで生まれた生物であるかないかという視点で考えることなど教えていただきました。

2年 ヒナの見学

2018.6.21

20180623145516_5b2de0c4a12ba.jpg
20180623145515_5b2de0c387c7c.jpg
20180623145514_5b2de0c247463.jpg
20180623145513_5b2de0c12564a.jpg
20180623145511_5b2de0bf340ca.jpg
20180623145509_5b2de0bd48cac.jpg
 巣立っているヒナの様子を観察に行きました。交流センターの方からお話を聞き、望遠鏡で見ることができました。ちょうどヒナが巣立つところを見ることができました。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved