雲南市立田井小学校

成長したひまわりと


2025年07月18日 11:19

3・4年生が理科の学習で育てているヒマワリ。
4月に種まきをしたものが、今ではこんなに大きく!!

ほかに育てているホウセンカと共に、2学期も観察・記録していきます。

ひまわり・たんぽぽ八百屋


2025年07月18日 10:01

7月17日の業間にひまわり・たんぽぽ学級で八百屋を開きました。
春先から丹精込めて育ててきた夏野菜を袋詰めし、値段を決めて、八百屋オープンです!

お客さん(教職員)が入店した時の声掛け、商品の説明、金額の計算、レジ打ち、袋詰め、おつり渡しなど、素敵なお店でした。
閉店後は、伝票を見ながら売り上げの確認を行いました。
実社会に近い形でこのような体験活動を行ったことは、子どもたちの社会的自立を促す点で、とても大切なことだと考えています。

川の水質調査


2025年07月18日 06:13

3・4年生が深野川の水質調査を行いました。
4名の外部講師の方の指導のもと、「水の濁り」、「COD検査」、「指標となる水生昆虫の採集」を通して、水質を調べました。
前日の雨の影響もあったかもしれませんが、結果は「ややきれい」となりました。

不審者対応訓練


2025年07月17日 12:00

全校で不審者対応訓練を行いました。
田井駐在所から来ていただき、「いかのおすし※」や、ロールプレイを通した具体的な対応について教えていただきました。

※「いか・の・お・す・し」
・「いか」ない
・「の」らない
・「お」お声で叫ぶ
・「す」ぐ逃げる
・「し」らせる

研究授業で授業力アップ!


2025年07月17日 05:57

3・4年学級で算数の研究授業を行いました。

この日は、担任が工夫して用意した「学習の手引き」をもとに、それぞれの児童が自分がやりたい問題・学習方法などを、自分で選択・決定してチャレンジするというもの。
途中で何度か「先生チェック」があり、クリアすると次のステップに進めるというやり方です。

全教員が見ている中、3・4年生は一人ひとりが集中して学習に取り組んでおり、とてもすばらしかったです。
田井小では、教師の授業力をさらに高め、よりよい授業改善を目指し、全担任が研究授業を公開し、それを全教員で意見交換することに挑戦しています。

子どもたちの活躍を導く私たちも真摯に、熱心に学び続けています!
教職員の熱意や意欲、チームワークは田井小学校の大きな特長であり、自慢であります!!


〇田井小学校の今年の研究テーマ
 「主体的に学ぶ児童の育成」
   ~個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指した授業改善~