フォトギャラリー

Archive

2025年度

2024年度

2023年度

2022年度

吉田中学校教育後援会正副会長会を行いました。

2022.7.3

6月29日に吉田中学校教育後援会正副会長会を行いました。
会の前に役員の皆様に校舎案内と共に授業の様子を見ていただきました。
授業については、「落ち着いて真面目に取り組んでいる。」「人数が少なくなった分、和気あいあいとしていて、先生方がきめ細やかに教えることが出来ていて良い。」「もっと元気があっても良い。」などの感想をいただきました。

1人1台のタブレットを使った音楽の授業については、学習内容の新しさについて話された方もおられました。
会では、校長より学校の様子をお伝えし、役員の方から部活動などの質問をいただきながら、学校教育に対するご理解とご支援についてお願いをし、今年度の事業計画と予算案について承認をしていただきました。
吉田地区・田井地区からいただいた教育後援会助成金については、部活動を始め、学校教育活動や環境整備に充てさせていただきます。
地域の方々のご支援に感謝しながら、今年度も教育活動を充実させていきたいと思います。
 

可愛いお客様が来られました。~小学生町探険~

2022.7.3

6月24日に、今年も校区の小学校から、生活科の「町探険」として低学年の1グループが中学校の見学に来てくれました。
まずは玄関に入り、言われなくても消毒をしていて感心しました。
挨拶も元気よく、役割分担もきちんとしながら、協力して見学をしていました。
「小学校にない物はありますか?」など、いくつか校長先生に質問をしていました。
授業を興味津々で見たり、休み時間に中学生が「〇〇ちゃん」と声がかかり、手を振ったりする一コマもありました。
お礼の挨拶もきちんと行い、次の訪問先に出かけていきました。
 

地域の方と共に~吉中応援団~

2022.6.26

6月23日の放課後に保護者、地域の方に呼び掛けて学校周りの環境整備を行いました。
「吉中応援団」として、毎年お世話になっています。
昨年度から、最初に全校合唱を披露しています。
地域の方からは、「とても良い歌声だった。」と言っていただきました。
暑い中、学校のために来ていただき大変ありがとうございました。
生徒たちの感想の一部を紹介します。
【合唱について】
・みんなで歌を届けようと一生懸命に歌えたし地域の方や保護者の方に喜んでもらえたと思うので良かったです。
・練習の時は歌詞カードを見ないと歌えなかったので心配だったんですけど本番ではほとんど見ることなく歌えたので良かったです。
・たまに音が外れることがあったけど、感謝の気持ちを込めて歌うことが出来ました。

 
【地域の方々の姿から】
・忙しい中来てくださって、草刈りや溝の掃除などテキパキしておられてすごいと思いました。

・狩り払い機で草を刈ってくださったり、くさをあつめてくださったりしていただいた。また重たいものも運んでもらった。
・作業を丁寧にやってくださって応援してくださってうれしかったです。
・私たちのために草を一生懸命とってくだっさていてありがたいなと思います。
・僕たちが楽しく安全に学校に行けるように作業してもらってうれしかった。
・みなさんがとても一生懸命してくださって、うれしかったし、これから勉強や体育祭も頑張っていきたいなと思いました。
・私たちのお手伝いをして下さいました。とても助かったし、作業が思った以上に進みました。
・とっても一生けん命に取り組んでくださりとってもありがたかったです。
【作業の取組について】
・土がとても重くて大変だったけどみんなで協力して吉中の校舎をきれいにできたと思うので良かったです。
・友達と協力して奉仕をすることができました。自分でやらないといけないことを見つけて、進んで行動することができました。

・3年男子の様子しか見ることができなかったけどとってもみんなで協力して草集めをすることができたし自分からも進んですることができました。
・すごく暑かったし、泥を入れた袋が重たくて大変だったけど、時間いっぱいを使ってきれいにできました。

全校合唱が始まりました!

2022.6.19

今年度の全校合唱練習が始まりました。
吉田中学校区保小中学校の大切にしたい4つの柱の一つが合唱です。
今年度も、地域・保護者の方へ機会を捉えて歌声を届けたいと思います。
伴奏は、入学式や卒業式でもお世話になっている渡部恵深先生です。

パート練習の様子です。
披露第1弾は、23日(木)の地域・保護者の方が参加される環境整備「吉中応援団」で、教職員も一緒に歌います。
明るくテンポの良い曲で、生徒達も楽しみながら、それぞれ練習に励んでいます。

練習後には、音楽の教員やそれぞれのパートリーダーから良かった点や今後頑張ってほしいことなどのコメントがあり、練習毎に個人でも振り返りをしながら次の練習へと繋ぎます。
聴いてくれる人に思いが伝わる歌声を届けてほしいと思います。

生徒指導に関する学校訪問指導がありました。

2022.6.19

6月16日に、出雲教育事務所より玉木指導主事、雲南市教育委員会より白石指導主事、渡部指導主事による生徒指導に関する学校訪問指導がありました。
初めに授業を見ていただき、その後、生徒指導に関する取組について学校から説明を行い、授業や取組へのご意見やご指導をいただきました。
指導主事の先生方からは、生徒たちが落ち着いてきちんと学習に取り組んでいる様子や、指導者が生徒の発言や動きを受け止めながら授業を進めている様子をほめていただいたり、掲示物にあった生徒会のスローガンや整然とした校舎にも関心を持って見ていただいたりしました。
また、お互いを認め合う活動や、生徒が主体的に取り組めるような授業の工夫についてアドバイスをいただきました。
指導されたことを生かし、学校教育目標である「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒の育成」が図れるよう教職員でこれからも取り組んでいきます。