フォトギャラリー

Archive

2025年度

2024年度

2023年度

2022年度

この夏、サルスベリが多くの花を咲かせました。

2022.8.16

県内の街路樹としても多く見られるサルスベリの木です。
本校に大きなものが4本あります。
花付きをよくするために、寒い時期に密集していた枝を切り、風通しを良くしました。
開花時期がそれぞれ微妙にずれましたが、この夏どの木も見事な花を咲かせました。

下の写真は、校門前のサルスベリの木です。
昨年はほとんど花が着きませんでした。
隣のブナの木の枝を減らして風通しと日当たりを良くし、サルスベリの木も枝を減らしたことで、今年はずいぶん多くの花を見ることが出来ました。
何気なく立っている木ですが、草花と同様に、ある程度の手入れをしなければいけないことをサルスベリから教わりました。

1学期終業式を行いました。

2022.7.24

7月20日に1学期終業式を行いました。
始めに、校内弁論大会の表彰式を行いました。
次に、各学年の代表による1学期の振り返りスピーチを行いました。
1学期特に頑張ったことを発表しました。
生徒会、部活動、学習、挨拶など、それぞれの立場で目標を持って頑張っている様子が伝わってきました。

校長先生より、夏休みの過ごし方について、有効に時間を使うために、24時間を3つに区切って考えてみる、ということ、自分の力をどう伸ばしていくのか、夏休みの中でこれだけは頑張った、というものが一つでもあるように、という話がありました。
また、生徒指導部より、新型コロナウイルス感染に気をつけて生活すること、また水難事故に対する注意や、外出等での諸注意、困った時の連絡方法などについて話をしました。

 

1学期最後の学活では、各担任より、​通知票を一人一人に手渡されました。
また、1学期の頑張りや良かったこと、今後の頑張ってほしいことなどを振り返り、これから始まる夏休みの生活に向けての具体的に話がありました。
39日間の夏休み、元気で、充実したものにしてほしいと思います。

上級学校説明会を行いました。(3年生)

2022.7.9

6月24日に3年生対象の上級学校説明会を行いました。
説明会では、近隣の高校や出雲、松江市にある高校の先生に直接それぞれの高校について説明をしていただきました。
生徒たちは、真剣な態度で聞き、上級学校に対する理解を深めました。
 

進路選択をする上で、確かな情報を得ることはとても大切なことです。
また、自分が目指す以外の高校の特徴や価値を知ることは、将来の視野の広がりにつながります。
保護者の方にもご来校いただきありがとうございました。
今後はオープンスクールへの参加などを通して更に理解を深めていきます。

小学校の先生方に授業を見ていただきました。(1年生)

2022.7.9

6月24日に1年生の音楽の授業を出身小学校の先生方に見ていただきました。
リコーダーの演奏を、タブレットを利用して練習したり、友達と協力しながら活動したりする様子を見ていただきました。
久しぶりに会う先生方を前に、普段以上に頑張っていたのではないかと思います。
小学校の先生方にはお忙しいところをご来校いただきありがとうございました。

吉中玄関のシンボル「宝船」が補修されました!

2022.7.3

中学校の玄関には、見事なわら細工の宝船があります。
俵、鶴、亀の細工も乗っています。
帆に貼ってある赤い宝の紙の裏に平成十五年という文字がありました。
前任の森山博史教頭先生のお祖父様の作だそうです。
写真のように帆が傷んできたので、稲わら工房さんに相談しました。
今補修される方がほとんどおられないということでしたが、探していただき、上山地区の芝原 清さんに直していただくことになりました。

補修で使用してもらう藁は、昨年度吉田中学校で田植えをして刈り取り、脱穀した稲を使って貰いました。
細工用の藁より短かったと思いますが、匠の技で、見違えるほど立派な帆にしていただきました。
リニューアルに合わせて、船飾りの幟の字も、昨年度県書き初め展で特選を受賞した生徒さんに書いて貰いました。
組み立てには校長先生も手伝いました。
これからも吉田中学校玄関のシンボルとして吉田中宝船を大切にし、実りある航海を皆でしていきたいと思います。
稲わら工房の錦織様、芝原様、大変ありがとうございました。