奉仕作業

吉田小学校の学習発表会や150周年記念式典に向けて環境整備をしていただきました。
早朝よりたくさんの地域の方にお出かけいただき、草刈りや剪定をしていただきました。
ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。
学校全体が明るくなりました。

11月9日(土)の当日に向けて子ども達とともに準備を進めていきたいと思います。

 
2024年11月06日

吉田中学校文化祭リハーサル

今日も寒い朝となりました。
明日の吉田中学校の文化祭を前に、リハーサルを見学させていただきました。
吉田町の伝統芸能である「火焔太鼓」と「深野神楽」を見学させていただきました。
子ども達は中学生の迫力ある演技にすっかり見入っていました。
中学生の皆さんありがとうございました。

いよいよ来週は吉田小学校の学習発表会。
明日からの三連休でしっかり休み、来週の本番に備えてほしいと思います。
そして、今日学んだことを、本番の演技に生かしていきたいと思います。
 
2024年11月01日

社会科見学(中学年)

今朝の気温は8℃。
寒い朝となりました。

今朝は読み聞かせがありました。
今朝もボランティアの皆さん、子ども達のためにありがとうございます。
今日も気持ちの良いスタートとなりました。

低学年は、体育館で学習発表会に向けた練習をしていました。
元気な声が体育館いっぱいに響いていました。
本番が楽しみです!!

中学年は、田井小学校の友達と一緒に社会科見学に出かけました。
いいしクリーンセンターでは、家庭から出たごみをどのように処理されるかを学びました。
職員の方の説明を一生懸命聞く姿が見られました。

吉田小学校にもどり、田井小学校の友達と給食を食べたり、遊んだりすることもできました。
大変楽しい時間となりました。
別れを惜しんでいる姿が印象的でした。
また会いましょう!
 
2024年10月31日

芸術家学校派遣事業

10月後半になり急に寒くなってきました。

今日は、劇団山の手事情社さんをお招きし、芸術家派遣事業を行いました。
ほとんどの児童が間近で演劇を見ることは初めての経験でした。
また演劇を「見る」だけでなく、「発声」や「動作」など表現の活動も取り入れていただきました。
積極的に声を出したり、体を動かしたりして表現の面白さを味わっていました。
生の演劇に触れ、大満足の表情でした。
11月9日の学習発表会に向けてよい刺激になりました。
劇団の皆さんありがとうございました。

なお、この事業は文化庁・公益財団法人しまね文化振興財団 主催事業として実施されました。
2024年10月28日

訪問指導(高学年)

今日は島根県教育センターの柏井指導主事やへき地研究部会の皆さんをお招きし、訪問指導を行いました。
高学年の国語「注文の多い料理店」の授業でした。

「宮沢賢治の仕掛けを探れ!!」と子ども達は、作品を楽しみながら読み深めている様子が伝わってきました。
教室にはこれまでの学習の足跡がびっしりと残されていました。
集中して学習に取り組んでいました。

これから宮沢賢治の本をさらに読み進めていくとともに、学習発表会では「注文の多い料理店」を上演します。
今から楽しみです。
 
2024年10月25日
活動紹介

過去の活動

雲南市立吉田小学校