探しています。タガメ情報募集中

3・4年生の理科が始まりました。春を見つけようという単元の学習の中で、学校池のめだかの話になりました。めだかをエサにする昆虫がいるという話をしたら子どもたちはびっくりしていました。その昆虫はタガメで、図鑑で少し紹介してたいへん珍しい昆虫であることを伝えました。
絶滅が危惧される昆虫ですが、自然豊かな吉田ならタガメが生息している可能性があるという話になりました。
そこで、情報提供のお願いです。吉田でタガメが生息している池や田んぼがあれば教えていただけないでしょうか。また、捕獲されたらそれを見せていただけないでしょうか。
水生昆虫の生態系の頂点に君臨するタガメですが、農薬にたいへん弱く今ではほとんど見かけることがありません。大きさは5センチ~6センチくらいです。これからの時期、水草や稲の茎にじっとしがみつき、カエルやメダカなどのエサを捕獲します。
絶滅が危惧される昆虫ですが、自然豊かな吉田ならタガメが生息している可能性があるという話になりました。
そこで、情報提供のお願いです。吉田でタガメが生息している池や田んぼがあれば教えていただけないでしょうか。また、捕獲されたらそれを見せていただけないでしょうか。
水生昆虫の生態系の頂点に君臨するタガメですが、農薬にたいへん弱く今ではほとんど見かけることがありません。大きさは5センチ~6センチくらいです。これからの時期、水草や稲の茎にじっとしがみつき、カエルやメダカなどのエサを捕獲します。
2022年04月21日
ホームページ アンケート

2022年03月14日
吉ランポスター
11月18日(木)開催予定の「吉田ラン&ウォーク」通称吉ランのポスターを掲載しました。
2021年10月29日
今年度のスクールカウンセラー来校日
2021年05月06日
4月授業公開日・PTA総会案内
2021年04月26日

-
2022年04月21日
探しています。タガメ情報募集中 -
2022年03月14日
ホームページ アンケート -
2021年10月29日
吉ランポスター -
2021年05月06日
今年度のスクールカウンセラー来校日 -
2021年04月26日
4月授業公開日・PTA総会案内 -
2017年12月08日
外国語活動・外国語科 単元配列表 -
2017年11月14日
外国語科・外国語活動実践研究成果発表会 研究紀要・大会要項