活動の様子

過去の記事

横田高校GT授業

  横田高校から6名の先輩を招いて行われた横田高校GT(ゲストティーチャー)授業。2年生がこれまでにまとめた上級学校調べの発表を聞いてもらい、高校生の視点からアドバイスをもらう企画です。中学校卒業後の進路について、高校生から直接アドバイスをもらえたこのチャンスを2年生はこれからの生活でどのように活かしていくのでしょうか。これからが楽しみです。

雲南 Winter Band Festival

  吹奏楽部は2月9日に開催された。雲南Winter Band Festivalに参加しました。
 本来であれば、昨年12月に行われたアンサンブルコンテストに出場する予定でしたが、インフルエンザの影響によりやむを得ず辞退することになりました。その悔しい気持ちをバネにし、今回のフェスティバルではこれまでの練習の成果を存分に発揮しようと全員が心をひとつに演奏に臨みました。

にこにこ発表会・卒業生を送る会

 7日(金)若木・あさひ・かすみ学級のメンバーが参加したにこにこ発表会、卒業生を送る会の様子です。一人一人が今年度の学習の成果を発表しました。片付けの様子を見ながらつぶやいた担任の先生一言、「この子たち、とても成長したんですよ」。とても素敵な一言でした。

性教育講演会

 2月6日。講師の先生をお迎えして3年生を対象に性教育講演会を実施しました。「性について知ることはパートナーを大切にすること、自分を大切にすること。」確かにその通り。正しく理解しないといけないと改めて感じました。

3送会

 3送会。3年生を送る会です。今週、1,2年生による企画が動き始めました。4日(火)には、リーダーから1,2年生全員に企画の内容、係や分担などの説明がありました。今後の活動が楽しみです。

生徒総会

生徒総会が行われました。2年生役員のデビュー戦です。先輩を前にした運営に緊張気味でしたが、先輩から受け継いだ伝統を大切にしていこうという意気込みが伝わってくる会でした。

学級生徒会

 21日(火)学級生徒会が開催されました。新生徒会による24日(金)の生徒総会に向け、着々と準備が進みます。

朝読書

 今朝の朝読書の時間は「ぐるんぱ」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。3年生の男子に感想を聞いてみたところ「とても良かったです」とのこと。絵本のタイトルは「だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?」。感想を語ってくれたこの生徒は先日の性教育講演会の内容を思い出しながら聞くことが出来たそうです。

性の多様性についての講演会

 講師の先生お二人をお招きし、講演会を開催しました。多様性の時代を「自分らしく生きる」ための考え方やスキルをわかりやすくお話いただけました。
 

お弁当の日

 12月2日(月)はお弁当の日でした。
 この企画のねらいはふたつ。将来の自立や健康を見通した食生活が出来るようになること。弁当づくりの計画や調理を通して保護者や地域、自然の恵みに感謝する心を育てることです。共通テーマ「バランス弁当」をめざし、5段階のレベルから自分にあったレベルを選択し、弁当づくりに挑戦しました。