「あよっ子トーク」、業間なわとび、表彰、マシュー先生との外国語、「まちたんけん発表会」
2021-12-21 15:51:47






朝は「あよっ子トーク」でスタートでした。各教室の様子を見てみると、どの教室も子どもたちの笑顔でとても温かい雰囲気です。子どもたちのトークを聞いてみると、「普段から私をよく見ててくれているんだと思って嬉しかった。」などと、自分の心にわきあがった思いを素直に表現する子がたくさんいます。安心してかかわりあえる仲間になっていることを実感しました。
業間休みには、なわとびをしました。2学期最後の「業間なわとび」でした。みんな元気一杯に跳んでいました。1月には「なわとび大会」を計画しています。冬休みにもこの大会をひとつの目標にして、なわとびなどの体力づくりを続けてほしいと思います。
「業間なわとび」の後には、表彰を行いました。今日は「みどりをまもる小学生作文コンクール」の表彰でした。受賞した1年生の安部さんは大きな声で返事をして、賞状をもらう際の礼なども大変に立派でした。おめでとう!
そして、今日は3年生以上の教室で、マシュー先生との外国語の時間がありました。今日は各教室、クリスマスにちなんだビンゴゲームやリースづくりなどの活動をしながら英語に親しんでいました。
5校時には、2年生が3・4年生を招待して「まちたんけん」のまとめを発表しました。発表後には3・4年生からたくさんの感想発表がありました。2年生は、しっかりと聞いてもらう、受け止めてもらうことができて嬉しそうでした。
業間休みには、なわとびをしました。2学期最後の「業間なわとび」でした。みんな元気一杯に跳んでいました。1月には「なわとび大会」を計画しています。冬休みにもこの大会をひとつの目標にして、なわとびなどの体力づくりを続けてほしいと思います。
「業間なわとび」の後には、表彰を行いました。今日は「みどりをまもる小学生作文コンクール」の表彰でした。受賞した1年生の安部さんは大きな声で返事をして、賞状をもらう際の礼なども大変に立派でした。おめでとう!
そして、今日は3年生以上の教室で、マシュー先生との外国語の時間がありました。今日は各教室、クリスマスにちなんだビンゴゲームやリースづくりなどの活動をしながら英語に親しんでいました。
5校時には、2年生が3・4年生を招待して「まちたんけん」のまとめを発表しました。発表後には3・4年生からたくさんの感想発表がありました。2年生は、しっかりと聞いてもらう、受け止めてもらうことができて嬉しそうでした。