丁寧に字を書く子どもたち、委員会活動
2021-12-14 17:08:36






5校時に各教室をまわって見ると、丁度同じ時間帯に3つの学級がノートに書く活動をしていました。
1年生は国語でこれまでに習ったカタカナを、5年生は社会科で運輸の仕組みのまとめを、6年生は歴史で幕末に活躍した人々に関することをノートに書いていました。それぞれの学級で、子どもたちは自分のベストの力で丁寧に丁寧に書いていました。「ノートの文字は学習や生活の状況をあらわす」とよく言います。一人一人の姿を見て、落ち着いて前向きに学習に取り組んでいる子どもたちを感じ、嬉しく思いました。
6校時は、今学期最後の委員会活動でした。各委員会、これまでの活動を振り返り、反省点等を確認しながら次に取り組むべきことについて真剣に話し合っていました。また、運営委員会では「赤い羽根共同募金」の集計もしました。後日、全校のみんなの気持ちのこもった大切なお金を届ける予定です。
1年生は国語でこれまでに習ったカタカナを、5年生は社会科で運輸の仕組みのまとめを、6年生は歴史で幕末に活躍した人々に関することをノートに書いていました。それぞれの学級で、子どもたちは自分のベストの力で丁寧に丁寧に書いていました。「ノートの文字は学習や生活の状況をあらわす」とよく言います。一人一人の姿を見て、落ち着いて前向きに学習に取り組んでいる子どもたちを感じ、嬉しく思いました。
6校時は、今学期最後の委員会活動でした。各委員会、これまでの活動を振り返り、反省点等を確認しながら次に取り組むべきことについて真剣に話し合っていました。また、運営委員会では「赤い羽根共同募金」の集計もしました。後日、全校のみんなの気持ちのこもった大切なお金を届ける予定です。