2度目の歯科検診、一本橋を「ありがとうございます!」、5校時の授業より
2021-11-15 18:41:39






今日は今年度2回目の歯科検診を行いました。1回目は6月初旬に行いましたので、約半年ぶりということになります。検診後、学校歯科医の先生とお話をすると、歯磨きが不十分な子が多くて気になったということです。また、歯垢が残っている子が多くておやつのとり方など生活習慣に気を付けてほしいと思われた子も結構いたようです。今年度、阿用小は「歯と口の健康づくり」の取組を進めていますが、これまで以上に子どもたちの意識等を高める指導をしていく必要性を感じています。ご家庭での子どもたちの歯磨きやおやつのとり方などについて、今一度気にかけてみていただきますようにどうぞよろしくお願いします。
校庭にあった一本橋の木が朽ちて危険なため、交流センターの皆様方のご尽力で、これまでの一本橋を撤去して、新たに一本橋を設置していただきました。遊具の少ない本校において、一本橋は子どもたちの貴重な貴重な遊具です。外で活動していた6年生が作業現場にやってきてみんなが「ありがとうございます!」とお礼を言っていました。早く子どもたちが一本橋で遊ぶ姿を見たいです。交流センターの皆様、誠にありがとうございました。
5校時、6年生は一人一鉢でパンジーなどの苗を植えました。みんな願いを込めながら水やりをしていました。5年生は体育館で体を使ったゲームをしていました。友達と作戦を立てたり力を合わせたりしながら楽しんで活動していました。3・4年生は彫刻刀の使い方について動画を見ながら練習していました。実際に板を掘ってみて「うまく使える!」などの声があがりました。意欲満々な子どもたちの姿を見て、これから取り組む木版画の作品を見るのがとても楽しみになりました。
校庭にあった一本橋の木が朽ちて危険なため、交流センターの皆様方のご尽力で、これまでの一本橋を撤去して、新たに一本橋を設置していただきました。遊具の少ない本校において、一本橋は子どもたちの貴重な貴重な遊具です。外で活動していた6年生が作業現場にやってきてみんなが「ありがとうございます!」とお礼を言っていました。早く子どもたちが一本橋で遊ぶ姿を見たいです。交流センターの皆様、誠にありがとうございました。
5校時、6年生は一人一鉢でパンジーなどの苗を植えました。みんな願いを込めながら水やりをしていました。5年生は体育館で体を使ったゲームをしていました。友達と作戦を立てたり力を合わせたりしながら楽しんで活動していました。3・4年生は彫刻刀の使い方について動画を見ながら練習していました。実際に板を掘ってみて「うまく使える!」などの声があがりました。意欲満々な子どもたちの姿を見て、これから取り組む木版画の作品を見るのがとても楽しみになりました。