阿用小学校


業間なわとび、AETとの外国語

2022-01-13 23:59:59
 業間休みに全校で「なわとび」をして体を動かしました。「業間なわとび」は今学期初となります。再来週の28日(金)には「なわとび大会」を計画しています。大会では「持久とびの部」があり、目標タイムに向けてチャレンジします。今日の業間なわとびでは、それぞれが目標に向けてがんばっている様子が見られました。
 また、今日は今学期初のAETマシュー先生の来校日でした。3年生以上の各学級では、マシュー先生の発音を聞いたり友達同士で関わったりしながら楽しく学習することができました。

身体測定、地区児童会

2022-01-12 15:40:22
 今日から給食がはじまり通常の学校生活がはじまりました。
 今日は学期初めの身体測定と地区児童会を行いました。
 5校時に行った地区児童会では、冬休みの生活の反省と3学期の登校の確認をしました。
 冬休み中は安全に気を付けて遊んだり自転車に乗ったりすることができたようですが、地域や家庭でのあいさつがもう少しだったと振り返る子が多かったです。
 登校時の元気なあいさつが、地域や家庭における普段の生活の中でのあいさつにも広がっていくことを願っています。
 「日本一のあいさつ名人」をめざしてこれからもがんばっていきたいと思います!

まとめの3学期スタート

2022-01-11 09:31:27
 新年あけましておめでとうございます。
 雨のスタートでしたが、子どもたちは元気なあいさつで登校してきました。今朝は「あいさつ運動」でたくさんの地域の方々が子どもたちを迎えてくださいました。足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
 今日は53人全員がそろって3学期始業式を迎えることができました。式では、この3学期「つながる」「感謝する」「本を読む」ことを目標に、今年度のまとめや新しい学年への準備をしっかりと進めてほしいという話をしました。3学期の子どもたちの更なる成長を期待しています。
 式後は、各学級で今学期のめあてを確認したり新年の決意をまとめたりして過ごしました。みんなが、新しい年、新しい学期に期待とやる気を持っているように感じました。
 3学期の授業日数は50日。6年生は47日です。一日一日、一瞬一瞬を大切にしていきたいと思います。保護者、地域の皆様には本年も変わりませずどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2021-12-24 11:30:00
 気温は低いですがよい天気の中、2学期終業式の日を迎えました。
 子どもたちはいつもより少し引き締まった表情・態度で終業式に臨み、式の意義を感じている様子が伝わってきました。
 話の聞き方、整列、礼など立派な姿でした。
 式後、各教室では、配り物などを整理したり通知表をもらったりして過ごしました。また、学級や一人一人の成長について確かめあって2学期の学びを終えました。
 この2学期、阿用小は「努力」と「協力」の姿でいっぱいの学校になりました。みんなの成長をとても嬉しく思っています。子どもたちには、この成長を自信にして、3学期はより一層、成長してほしいと願っています。
 暦の関係で例年より少し長い冬休みとなりますが、感染症予防、交通安全等に気を付けて過ごしてほしいと思います。3学期の始業式の日には、またみんなが元気なあいさつで登校してくることを楽しみにしています!
 保護者・地域の皆様には、今学期も様々な面からご理解とご協力をいただき、感謝しております。誠にありがとうございました。皆様、よい年をお迎えくださいませ。

2学期給食最終日、募金、2学期のまとめ

2021-12-23 16:40:10
 今日は2学期の給食最終日でした。今日の献立には「お楽しみデザート」でケーキがありました。みんな今学期最後の給食を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 また今日は、社会福祉協議会の方から2名来校していただき、運営委員会が中心となって活動していた「赤い羽根共同募金」で集まったお金をお渡ししました。社会福祉協議会の方から募金の使い道などを丁寧に説明していただき、お礼の言葉もいただきました。運営委員会のみんなは、全校のみんなの気持ちを届けることができて安心した様子でした。
 各教室では、明日の終業式を前に「お楽しみ会」をしたり学級目標の振り返りをしたりして、今学期のまとめをしていました。
 明日は全校のみんながそろって今学期を締めくくることができるといいなと思っています。