阿用小学校


2年生お楽しみ会、5・6年生結団式

2021-11-01 18:02:47
 11月がはじまりました。
 今日は、2校時に2年生はお楽しみ会をしました。本の読み聞かせを聞いたり、ビンゴゲームをしたり、ダンスを踊ったりしました。子どもたちは今日までに教室の飾りやビンゴの景品、衣装などを作って準備してきました。これまでの準備も含め、みんなで力をあわせて楽しい会をつくりあげました。
 5校時には、5・6年生は宿泊研修の結団式をしました。班のめあてを発表したり係からのお願いをしたりしました。子どもたちはとても元気な声で発表していて、よい研修にしようという意気込みを強く感じました。木曜日からの研修では、子どもたちに様々な活動を通して「自然」と「人」をしっかりと感じ、貴重な体験や経験をしてきて欲しいと思っています。

10月最後の登校日

2021-10-29 18:32:14
 今日は10月最後の登校日。朝は「読み語り」でスタートしました。各教室で、ボランティアの方々に本を読んでいただきました。昨日のストーリーテリングに続き、子どもたちは今日も「本の世界」や語られる「人」にふれることができました。
 5・6年生は来週の木・金曜日に宿泊研修に出かけます。目前となりキャンドルサービスの際のスタンツの準備で忙しくなりました。休み時間にも班のメンバーと練習や準備をしています。準備の段階からチームワーク良好です!
 5校時には、1年生は学級イベントで「どんぐりあそび」をいろいろと楽しんでいました。どんぐりを投げたりころがしたりと様々な遊びで楽しんでいました。3・4年生は先日の社会科見学を新聞にまとめていました。みんな題字やレイアウトなどを考えながら、見学に行って知ったこと感じたことなどをまとめていました。どんな内容の新聞ができるのか楽しみです。
 今日もたくさんの学びをした子どもたちでした。来週からは11月。月日が過ぎていくはやさを感じるのは大人だけでしょうか…?今学期も終盤戦に入ります。一日一日を大切にして、充実した学校生活になるようにしていきたいと思います!

ストーリーテリング

2021-10-28 15:40:29
 「朝に霧が出ると晴れる」と言われるように、太陽の光が心地いいよい天気の一日になりました。玄関北側のイチョウの木も黄色く色づき、とてもきれいです。ちなみに南側のイチョウの葉はまだ緑色です。
 今日は「ストーリーテリング」を行いました。1学期にも計画していましたが大雨による臨時休校で中止したので、今年度はじめてのストーリーテリングになります。松江市の団体「おはなしの森」から3名の方々に来ていただいて実施しました。
 2校時は低学年、3校時は中学年、4校時は高学年でした。それぞれの時間には、子どもたちにあわせて違うお話をしていただきました。各学年、お話の世界にどっぷりとひたり、会場はしっとりとした語りと心を動かしながら聞く子どもたちの姿でとてもいい雰囲気でした。
 事後に、お話をしていただいた方々からは、「みんながお話の場面を想像しながら、話の世界に入り込んで聞いていることがよく伝わってきた。」という感想をいただきました。子どもたちが「聞く力」を着実に高めてきていることを実感し、嬉しく思いました。3学期も計画しているので、楽しみにしています。

 

校外活動、表彰、児童総会

2021-10-27 17:20:46
  2年生は生活科の「まちたんけんパート2」で大東学校給食センターと雲南市立大東図書館に行きました。3・4年生は社会科の「店ではたらく人」の学習で、Aコープだいとう店に行きました。
 2年生も3・4年生も、実際に「見て」「聞いて」「考えて」学習することができました。それぞれの場所では子どもたちに丁寧にお話をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 昼の「あよっ子タイム」には、昨日の蓮花寺登山レースの表彰と後期はじめの児童総会を行いました。
 表彰は各学年男女の第1位のみんなにトロフィーを授与しました。みんな名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、きちんと礼をしてトロフィーをいただくことができました。大変に立派な態度でした。改めて第1位のみんなおめでとう!
 児童総会では、3つの委員会の代表者が後期の活動計画を説明しました。それぞれの委員会の説明の後には、たくさんの子が質問や意見を発表しました。今日は低学年の子も意見を述べることができました。一人一人がよりよい学校生活を望んでいること、そして、課題意識をもちながら学校生活を送っていることがよく分かりました。後期の児童会活動も楽しみになりました。

蓮花寺登山レース

2021-10-26 15:51:18
 今日は絶好の天気の中、蓮花寺登山レースを行いました。
 子どもたちは、9月からこのレースをめざして業間や体育の時間などに体力づくりや練習をしてきました。
 レース前には子どもたちから「絶対に目標タイムを出します!」という気合の入った言葉を聞くことができました。
 スタート位置に立つ子どもたちの顔を見ると、やる気や緊張感にあふれる顔でいっぱいでした。
 スタートを切るとそれぞれのペースで蓮花寺までの約2Kmの坂道をかけあがっていきました。コースでは、保護者や地域の方々がたくさん応援してくださいました。また、PTAから5名のみなさんにレース運営のお手伝いをしていただき、子どもたちの見守りや伴走をしていただきました。子どもたちのためにお力添えをいただきありがとうございました。
 ゴール間際、子どもたちは最後の力を振り絞って全力で走っていました。
 閉会式では、たくさんの子どもたちが感想を発表しました。「応援が力になった」「自分に勝つことができた」など、精一杯走り切った充実感が感じられる感想ばかりでした。
 このレースをめざして努力を積み上げたこと、レース中に苦しさを乗り越えて頑張り続けたことは、素晴らしい体験になったと思います。
 阿用っ子のみんな、よくがんばりました!