県学力調査、表彰、フレンド集会、研究授業
2021-12-08 18:32:03
昨日から島根県内の小・中学校では学力調査が行われています。雲南市の小・中学校は今日が実施日でした。調査対象の6年生も5年生も、教室はいつもとは違った少し緊張感のある雰囲気で、鉛筆の音だけが響いていました。結果は2月に分かります。一人一人の学力の状況把握だけではなく、授業改善や学習指導等について評価・点検していく資料にしていきたいと思います。
昼には「フレンド集会」を行いましたが、集会の前に「表彰」をしました。たくさんのコンクール等の表彰で多くの子どもたちの名前が呼ばれました。みんな張りのある大きな声で返事ができました。立派な態度だったと思います。
集会は、健康委員会のみんなが担当でした。今日の内容は、歯と口の健康などにかかわるクイズやペアでの話し合い活動でした。友達と楽しく関わり合いながら「健康」について考えるよい時間になりました。
5校時には、1年学級で研究授業を行い、全校の教員で授業をみました。今日は国語で物語文の音読を中心とした授業でした。1年生のみんなは、物語の語句や文から登場人物の気持ちなどを読み取り、工夫して音読をしていました。1年生のみんなの成長に大きな拍手です!
昼には「フレンド集会」を行いましたが、集会の前に「表彰」をしました。たくさんのコンクール等の表彰で多くの子どもたちの名前が呼ばれました。みんな張りのある大きな声で返事ができました。立派な態度だったと思います。
集会は、健康委員会のみんなが担当でした。今日の内容は、歯と口の健康などにかかわるクイズやペアでの話し合い活動でした。友達と楽しく関わり合いながら「健康」について考えるよい時間になりました。
5校時には、1年学級で研究授業を行い、全校の教員で授業をみました。今日は国語で物語文の音読を中心とした授業でした。1年生のみんなは、物語の語句や文から登場人物の気持ちなどを読み取り、工夫して音読をしていました。1年生のみんなの成長に大きな拍手です!
