阿用小学校


10月最終週スタート

2021-10-25 18:33:13
 10月最終週のスタートです。子どもたちの登校後、昇降口の下駄箱を見ると、どの学年の下駄箱も靴がきちんと揃えて入れてありました。近いところで子どもたちに声をかけたり指導したりしたわけではないのに、あたりまえのようにできています。習慣化しているみんなはすばらしいです!
 2校時は国語の授業をしている教室が多かったです。1年生は説明文の学習をしていました。担任の先生の質問や説明をよく聞きながら集中して勉強していました。3・4年生も説明文の学習をしていました。3・4年生は複式学級で、ガイド役の子どもがみんなの意見をまとめたり自分の考えを述べたりしながら進めています。今日もみんなで力をあわせながら上手に学習を進めていました。6年生も説明文の学習でした。筆者の意図などを考えて、みんなで意見交流していました。友だちの考えを聞くことで自分の考えを深めたり広げたりしながら学習を進めていました。
 3校時には、5・6年生が明日の蓮花寺登山レースを前にしてコースで走り込みをしました。みんなペース配分や自分の目標を確認しながら走っていました。明日はいよいよレースです。阿用小のみんなが友達と競い合いながら自分の目標を達成してほしいと思っています。

6年生地層観察、昼休みの校庭

2021-10-22 17:07:12
 6年生が出雲市の小伊津海岸に地層観察に行きました。
 この場所は大地のつくりがとてもよく分かり、岩石(火山岩)に直接触れることのできる場所です。
 子どもたちは実際に見たり触れたりすることで、大地のつくりについて理解を深めることができたと思います。
 また、途中で海上の竜巻も見ることができたようです。今日は自然の面白さや雄大さを実感できた見学になりました。
 6年生のいない学校では、昼休みにたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。気温があまり上がらなかったので太陽の光がとても心地よさそうでした。木登りをする子、鬼ごっこをする子、それぞれ思い切り楽しんでいました。

業間なわとび、今日の授業より

2021-10-21 18:13:02
 今日は校庭のコンディションが悪く、業間休みは「なわとび」をしました。蓮花寺登山レースがいよいよ来週の火曜日に迫っています。「走る」ことはできませんでしたが、みんな3分間一生懸命に跳び、体力づくりをしていました。
 5・6年生は11月4日からの宿泊研修を前に、事前の準備も熱が入ってきました。今日はキャンドルサービスでのスタンツの計画を立てていました。どんな出し物ができるのかとても楽しみです!
 また今日は、AETのマシュー先生の来校日でした。6年生はペアで流暢に会話をしていました。英語にも慣れてきたように感じます。
 5校時、1年生は作文を書いていました。原稿用紙の書き方も徐々に学んでいます。2年生は算数でした。自分の考えをみんなの前で分かりやすく説明していました。5年生は図工で段ボールを使って工作をしていました。みんな自分のイメージにあうような作品にするために集中して取り組んでいました。
 

遠足

2021-10-20 23:59:59
 1~4年生が遠足に行きました。
 前夜は雷と大雨の空模様でしたので天候を心配していました。寒い1日となりましたが、時折日差しもある天気の中、みんなで楽しく遠足に出かけることができました。
 木次駅から三井野原駅までトロッコ列車に乗りました。寒かったですが、途中、沿線沿いのいろんな小学校の子どもたちが手を振ってくれてみんな嬉しかったようです。鉄の彫刻美術館では、お弁当やおやつを食べて過ごしました。その後は、雲州そろばん伝統産業会館に行きました。ここでは、説明を聞いたり展示物を見たりして過ごしました。
 4年生はみんなのリーダーとなって、班のメンバーを上手にまとめていました。学校に帰ってからは班ごとに振り返りをして解散しました。楽しい思い出がたくさんできた遠足になりました。

 

表彰、遠足オリエンテーション、5年生給食指導

2021-10-19 15:20:46
 業間マラソンの後、陸上大会の表彰をしました。陸上の表彰らしく(?)校庭で行いました。1位になった選手たちは、名前を呼ばれたら大きな返事して表彰を受けました。3つのトロフィー・カップをいただくのは阿用小にとっては快挙です。これは、1位になった選手の力はもちろんですが、共に練習し励ましあってきたメンバーや応援していたみんなの力があってのことだと思っています。すばらしい結果をおさめたみんなに改めて拍手です!
 3校時には、1~4年生で明日の遠足のオリエンテーションをしました。この遠足では、4年生がリーダーとなって遠足の班のメンバーをまとめることになります。今日は班のメンバーの顔合わせをし、めあてや3・4年生で作った班の旗を確認したりしました。明日はみんなの力をあわせて楽しい遠足にできるといいなと思います。
 4校時には、5年生は給食指導で「朝食をしっかりとろう」の学習をしました。みんな栄養士の先生のお話を真剣に聞きながら、自分の朝食の栄養バランスについて考えていました。「野菜が足りない」「たんぱく質が不足している」など一人一人が様々なことに気づいていました。