阿用小学校


教育長学校訪問

2021-10-18 14:14:36
 急激に気温が下がり、朝は涼しさを通り越して寒さを感じるようになりました。大人は上着がないと寒くて肩が丸まってしまうような気温ですが、子どもたちは元気です。全校の子どもたちの様子を見ると、まだ「夏服>冬服」という状況です。急激な気温の変化ですので、大人も子どもも体調に気を付けていきたいと思います。
 今日は、雲南市教育委員会の「教育長学校訪問」で、阿用小の子どもたちが学ぶ様子を見ていただきました。
 1年生は音楽、2年生は国語、3・4年生は社会、5年生は国語、6年生は算数の授業でした。
 各学年、子どもたちがいつものように元気にのびのびと学習に取り組んでいました。
 教育長さんからは、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいて、それぞれがもっている力を精一杯発揮しているように思うというお言葉をいただきました。
 阿用小の子どもたちの素敵な姿をしっかりと見ていただいて喜んでいます。これからも、子どもたちにとって最高の学び場になるように力を尽くしていきたいと思います。

「元気アップウイーク」、中学生職場体験最終日

2021-10-15 18:08:10
 10月13日(水)~17日(日)は今年度2回目の「元気アップウイーク」です。
 今回は、「メディアのスイッチOFFにして、ふれあいのスイッチONにしよう」を合言葉にして、メディアを中心にした取組をしています。
 あと数日となりましたが、自分の「めあて」が達成できるようにがんばってほしいと思っています。ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。
 今日は、中学生の職場体験最終日でした。わずか3日間でしたが、3人のみなさんは授業や休み時間などに阿用小の子どもたちとしっかりとふれあっていました。最後の授業では一人一人が6年生に「中学生としての心構え」についてお話ししてくれました。中学校の授業や部活などを通して感じていることを自分の言葉で伝えてくれました。お話の後には、質問タイムで6年生からたくさんの質問をしました。一つ一つの質問に丁寧に答えてくれました。
 授業後に校長室で3人が阿用小の子どもたちの印象を語ってくれました。「明るく、礼儀正しく、優しく、人懐っこく、あいさつがすばらしい」ということです。また、この3日間の先生方の働きぶりをみて、学校での仕事や先生方の仕事に大変に興味が持てたということです。3人の言葉を聞いてとても嬉しく思いました。
 こうして阿用小に来てくれたのも何かの縁です。これからもがんばってください。応援しています!

陸上大会

2021-10-14 17:27:27
 雨上がりの爽やかな天気の中、第17回の雲南市小学校陸上競技大会が開催されました。
 100m、1000m、800m、走幅跳、ジャベリックボール、リレーの競技に6年生が出場しました。
 みんなこれまで努力してきた成果が発揮できるように精一杯がんばりました。めざしてきたことが達成できた子もできなかった子もいると思いますが、みんながこれまで「努力」や「協力」してきたことを「自信」にして、心を一つにして競技に向かったことはしっかりと伝わってきました。
 そして、見事に、800m、走幅跳、リレーで第一位という素晴らしい成績をおさめました。
 また、競技以外にも他校や役員のみなさんへの「あいさつ」、そして仲間を応援する態度なども、大変立派でした。
 がんばった10人の6年生のみんなに大きな拍手です!
 大会後、6年生は学校に帰り、この大会を通して感じたことを作文にまとめました。練習から本番まで様々なことを感じたと思います。しっかり自分を見つめ素直に文章にまとめてほしいと思います。みんながどんなことを感じどんなことを学んだのか、作文を読むのがとても楽しみです…!
 
 

中学生職場体験、陸上大会壮行式

2021-10-13 14:36:49
 今日から中学生の職場体験がはじまりました。阿用小には大東中から3名の皆さんが体験に来ています。3人とお話すると、みんな将来は「人と関わる仕事がしたい」ということです。3人ともしっかりとした頼もしい生徒さんです。今日は、いろんな学級の授業の様子をみたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしました。期間は3日間、15日金曜日までです。わずかな期間ですが、学校での仕事、教師の仕事に少しでも関心を持ってくれるといいなと思います。
 「あよっ子タイム」には、陸上大会の壮行式を行いました。この式に向けて5年生は一生懸命に準備や練習をしてきました。式が始まると選手の6年生が元気よく入場してきました。その後、1~5年生が大きな声でエールをおくり、5年生から6年生一人一人にメッセージを述べました。選手の6年生は5年生のメッセージを嬉しそうな表情で聞いていました。5・6年生は、これまでともに陸上練習でがんばってきました。それだけに、お互いに心を通わせることができたのだと思います。明日は6年生のみんなには、阿用小の代表として精一杯がんばってきてほしいと思います。がんばれ6年生!
 

「あよっ子トーク」、AETとの外国語、新掃除場所スタート

2021-10-12 14:32:47
 火曜日の朝は「あよっ子トーク」でスタートです。各学級、穏やかで温かな雰囲気の中、お互いの話をしっかりと聴き合っていました。
 今日はマシュー先生の来校日でした。3・4年生は「好きな〇〇」について友達と英語で会話しました。5年生は「年中行事にすること」を英語で尋ねたり答えたりしました。6年生は「生き物のくらし」について、住んでいるところを尋ねる言い方を学習していました。
 「あよっ子トーク」でも「外国語」でも、子どもたちは「対話」をとおしてお互いにコミュニケーションや学びを深めています。学校は友達などとの「関わり」を通して学ぶ場だということを改めて感じます。
 また、今日は新しい場所での掃除がスタートしました。子どもたちは新しい場所で気分も新たにしているようでした。みんないつも以上に熱心に黙々と掃除に取り組んでいました。