なかよし班遊び、県教育委員会学校訪問
2021-11-24 18:30:15
昼の「あよっ子タイム」に、今年度3回目になる「なかよし班遊び」をしました。
1班は「なかよしバスケット」、2班は「風船バレー」、3班は「いろいろリレー」、4班は「風船わりクイズ大会」、5班は「アスレチックリレー」をしました。各班、6年生がリーダーになり、遊びの内容を考えて準備してきました。また今日は、下級生をまとめながらみんなが楽しめるように気遣いながら進行をしました。わずか20分間でしたが、異学年同士の交流が深まるとてもよい時間になりました。
また、5校時には、県教育委員会の先生方をお招きして5年生で授業研究会を実施しました。授業内容は「歯と口のけがの防止」でした。5年生の子どもたちは「けがの防止」について自分の生活と結びつけながら、行動や環境、そして危険を予測することの大切さについて理解していました。教育委員会の先生方からは主体的に学ぶ子どもたちの姿を評価していただきました。また、授業の進め方等についてアドバイスをいただきましたので、今後の授業づくりに生かしていきたいと思っています。
1班は「なかよしバスケット」、2班は「風船バレー」、3班は「いろいろリレー」、4班は「風船わりクイズ大会」、5班は「アスレチックリレー」をしました。各班、6年生がリーダーになり、遊びの内容を考えて準備してきました。また今日は、下級生をまとめながらみんなが楽しめるように気遣いながら進行をしました。わずか20分間でしたが、異学年同士の交流が深まるとてもよい時間になりました。
また、5校時には、県教育委員会の先生方をお招きして5年生で授業研究会を実施しました。授業内容は「歯と口のけがの防止」でした。5年生の子どもたちは「けがの防止」について自分の生活と結びつけながら、行動や環境、そして危険を予測することの大切さについて理解していました。教育委員会の先生方からは主体的に学ぶ子どもたちの姿を評価していただきました。また、授業の進め方等についてアドバイスをいただきましたので、今後の授業づくりに生かしていきたいと思っています。
