阿用小学校


しまねっ子!元気アップ・カーニバル

2021-09-02 15:56:20
 今日は「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」で、県教育委員会の先生に来校いただき、「業間なわとび」の様子を見ていただきました。
 今学期初の「なわとび」でしたが、みんな元気よく時間いっぱい跳んでいました。
 なわとびの後には、運動用具の贈呈を受けました。バドミントンラケット、卓球ラケット、ソフトバレーボールなど、たくさんの運動用具を頂戴しました。子どもたちの体力づくりに有効活用させていただきます。
 贈呈の後には、県教育委員会の先生からお話をしていただきました。子どもたちが楽しんで運動に取り組んでいること、そして、子どもたちがさわやかなあいさつができていることをなどを評価いただきました。
 今後も阿用小のめざす子ども像「あかるくやさしい子」「よく学び磨きあう子」「うんとあそび元気な子」に向けて地道に取り組みを進めていきたいと思います。

夏休み体験発表会

2021-09-01 16:30:12
 今日の「あよっ子タイム」には、「夏休み体験発表会」を行いました。
 各学年の代表の子がそれぞれの体験を発表しました。
 発表者のみんなは、それぞれ堂々とした態度で、大きな声でそして自分の言葉で一生懸命に伝えてくれました。立派な姿でした。
 発表を聞くみんなの姿もすばらしかったです。発表する人のことをしっかり見て、頷いたり微笑んだんりしながら聞いていました。発表する子を応援しながら頭と心をつかいながら聞いている子がたくさんいたように思います。
 「話を聞くことは相手を大切にすること」になります。これからも、頭と心をつかって聞くことのできる阿用っ子でいてほしいと思います。

夏休み作品展、AET、クラブ活動

2021-08-31 17:45:43
 今日から9月3日(金)まで、「夏休み作品展」を開催します。初日の今日は5名の皆様にご来校いただきました。お忙しい折とは存じますが、ご都合がつけば、ぜひとも子どもたちの力作をご覧にいらしてください。時間は9時~16時30分としています。お待ちしております。
 今日はAETのマシュー先生の来校日で、3年生以上の学級で、マシュー先生に外国語を教えてもらいました。
 また今日は、今学期はじめてのクラブ活動がありました。各クラブ子どもたちが楽しそうに活動していました。カルチャークラブは地域講師の方に来ていただき「シトラスリボン」作りを体験しました。みんなリボンの結び方を真剣に聞き、集中して作業していました。
 「シトラスリボン」とは、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止を目的とする「シトラスリボンプロジェクト」のシンボルです。子どもたちが集中して作業している姿を見て、「感染」は拡大している現状ですが、「差別」や「偏見」は皆無である学校・地域・家庭でありたいと改めて感じました。

給食開始、地区児童会

2021-08-30 15:40:35
 今週から通常の生活時程がはじまります。
 各学級、教科学習もはじまり、子どもたちは学校での生活リズムを取り戻しながら落ち着いて学習していました。
 業間休みには、久しぶりに校庭で鬼ごっこをする子どもたちの姿も見られました。
 また、今日から給食もはじまりました。給食の準備をテキパキとし、子どもたちは久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
 昼休みには地区児童会を行いました。地区ごとに夏休みの遊び方などを振り返ったり2学期の登校班のめあてを確認したりしました。
 8月も明日で終わりになりますが、今日も日中は蒸し暑い天気で、熱中症の警戒情報も出ています。子どもたちには体調に気を付けながら徐々に学校の生活リズムを取り戻してほしいと思っています。

2学期始業式

2021-08-27 13:42:01
 長い夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。
 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくることをとても楽しみにしていました。今朝は51人全員が元気なあいさつでいい表情で登校してきました。
 また、8月22日(日)には、親子奉仕作業で校庭や学校畑、校地内をきれいに整備していただいています。
 気持ちの良い環境の中、元気な子どもたちと2学期のスタートを切ることができ嬉しく思います。ありがとうございました。
 始業式では、子どもたちの話の聞き方や校歌を歌う姿などから「2学期はまた新たな気持ちでがんばるぞ!」という意気込みを感じることができました。
 各学級では、夏休みの作品の紹介をしたり、2学期のめあてを考えたりしながら、学級生活をはじめました。
 82日間の長い2学期。子どもたちの学ぶ意欲にしっかりとこたえることができるよう、我々教職員も精一杯がんばっていこうと思います。引き続き、地域・保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただきますように何卒よろしくお願いいたします。
 この2学期の子どもたちの益々の成長を楽しみにしています!