阿用小学校


学力育成学校訪問

2021-06-25 15:44:35
 1年生が育てているアサガオの花が咲きだしました。毎朝、1年生は水やりと観察をしていますが、自分の育てているアサガオがいつ咲くのか楽しみにしています。来週にはたくさんの花が咲くかもしれません!?。
 今日は、雲南市教育委員会の「学力育成学校訪問」で専門の先生に来校いただき、各学級の授業の様子を見ていただきました。
 それぞれの学級で、本校で大事にしている「学び合い」を取り入れた授業をしました。授業後に先生からは「子どもたちが本気で考えて、お互いに考えを伝えあっていて感心した。」、「よい聞き手として子どもたちが育っているので、落ち着いて考えを伝えることができている。」などの感想をいただきました。また、それぞれの授業の課題点も指導していただきましたので、今後の授業改善に役立てていこうと思っています。

2年生まち探検①、学び合う仲間

2021-06-24 12:51:29
 2年生は「まち探検」に出かけました。阿用にある会社やお寺などを巡りました。それぞれの場所で様々なお話をしていただき、子どもたちは新発見がたくさんあったようです。見て・聞いて・感じて、たくさんのことを学ぶことができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。2年生は後日、まち探検②に出かけます。
 3校時、5年生は道徳でした。6年生は算数でした。どちらの教室も、友だちそして担任の先生と、自分の考えを活発に交流していました。友だちと考えを伝え合い、深め合う授業場面をみて、子どもたちの成長を感じ嬉しく思いました。

中・高学年 交通安全教室、図書館わくわくタイム

2021-06-23 15:54:02
 3・4校時に、中・高学年対象の交通安全教室を行いました。
 阿用駐在所の片岡巡査部長様と海潮駐在所の曽田巡査部長様に来校いただき、安全に自転車を運転するための技術とルール等を具体的に教えていただきました。特に3年生は初めて自転車の乗り方を学習しましたので緊張した様子が見られました。4~6年生は複数年経験をしているとはいえ、まだできないことがあったり忘れてしまったりしていたことがあったようです。
 少し暑い中でしたが、だれもが真剣に取り組み、交通安全への意識と自転車運転の技能がぐっと高まったように思います。
 「あよっ子タイム」には、文化委員会の企画で「図書館わくわくタイム」を実施しました。
 今日は二つのコーナーに分かれて、文化委員会のメンバーが読み語りをしました。読む方は、聞き手に伝わるように一生懸命に読んでいました。また、聞く方も、それにこたえるように読み手をしっかりと見て聞いていました。
 体育館が「しっとり」としたとてもいい雰囲気になっていました。

プール開き、タマネギの収穫、学校評議員会、クラブ活動

2021-06-22 17:35:34
 今日はプール開きで、3・4年生がプールに入りました。昨年度は水泳指導を中止したので、3・4年生の子どもたちにとっては2年ぶりのプールになります。プールに入ると子どもたちは大喜びでした。指導者がフェイスシールドをかぶる、子ども同士の間隔をあける、二人組になる時は手をつながないなどの感染対策をとりながら、水泳指導を進めていきたいと思います。
 3校時には、2年生が昨年度に植えたタマネギの収穫に行きました。このタマネギは、阿用地区振興協議会の皆様がお世話をしてくださり、今日の収穫を迎えることができました。2年生のみんなは大きなタマネギを掘りあげてとても嬉しそうでした。今日は大玉のタマネギを自宅に持って帰っています。「このままかぶりつきたい。」と言っている子もいましたが、タマネギをどうやって食べるのかみんなとても楽しみにしていました。
 5校時には、学校評議員の皆様方に各教室の授業の様子を見ていただきました。授業後の評議員会では、「子どもたちが落ち着いて楽しそうに学んでいて嬉しかった。」などの感想をいただきました。
 6校時は、クラブ活動でした。カルチャークラブは前回に引き続き、地域講師の方に来ていただき「さんごと海のなかまたち」というテーマで造形作品づくりをしました。みんな丁寧に作業を進め、すてきな作品をつくりあげていました。
 今日もたくさんの地域の方々とふれあうことのできた幸せな「阿用っ子」でした。皆様ありがとうございました。
 

夏はもうすぐ!

2021-06-21 18:22:52
 今日は夏至。朝はさわやかな天候でしたが、日中はかなり気温があがりました。今週から水泳指導もはじまります。夏はもうすぐそこまできています。
 4年生が、1・2年生におすすめする絵本の紹介文を書き、廊下に掲示しています。それぞれが感じたことを分かりやすくまとめています。
 5校時、1年生は国語で音読練習をしていました。文字を指でなぞりながらみんながしっかりと声を出していました。3・4年生は図工で「ゴムゴムパワー」を作成していました。グループで教えあいながら楽しく活動していました。6年生は学校畑に設置する看板を作りました。畑に設置すると、何を育てているのか一目で分かり、また、育てている野菜により一層愛着がわくように感じます。収穫が楽しみです!