阿用小学校


「読み語り」

2021-06-18 15:41:16
 金曜日の朝活動といえば「読み語り」です。今日は5人のボランティアの方々に来校いただき、各学級で子どもたちに本を読んでいただきました。
 今日読んでいただいた本は、
  1年生   「とべないほたる」「あかいかさがおちていた」
  2年生   「まよなかかいぎ」
  3・4年生 「へびのクリクター」
  5年生   「絵本 弁慶」
  6年生   「豆わたし」
でした。ボランティアの方によると、チャイムが鳴ったのが分からないほど集中して聞いていた子どももいたようです。みんな本の世界に入り込み「読み語り」を聞いていました。
 5校時、3・4年生は理科の授業でした。今日は理科室でそれぞれがバッタの観察をしていました。バッタをよく見て、細かいところまでしっかりと観察カードに書き込んでいました。

朝の様子、業間なわとび、AETとの外国語活動

2021-06-17 12:55:07
 家庭訪問期間中のため、朝掃除をしています。8時15分になったら、さっと掃除に取り掛かりました。どこの掃除場所も熱心に掃除をしていました。
 各教室の朝礼の様子を見て回ると、2年生が「今月の歌」を元気な声で歌っていました。また、5年生は「今月の詩」をリズムよく音読していました。5年生は、すでに「今月の詩」については全員暗唱して合格をもらっています。各教室、気持ちのよい朝のスタートを切っていました。
 業間体育は、校庭のコンディションが悪いために「なわとび」をしました。みんな3分間、がんばって跳んでいました。
 また、今日はAETのマシュー先生の来校日でした。3・4年生は、マシュー先生から「色」の発音を習っていました。マシュー先生の声をよく聞いて、元気な声で発音練習をしていました。

 

梅雨の一日

2021-06-16 16:40:21
 児童昇降口の紫陽花が咲きだしました。昨年は子どもたちが造花と間違えるくらいきれいに咲きましたが、今年はどうでしょうか?
 3校時、5年生は道徳でした。「広場に自転車を置くと何が悪いのか」という問いに対して、自分の考えをノートに書いていました。みんなじっくりと自分の考えを整理しながらまとめていました。6年生は音楽でした。今日はこれまで練習してきた曲を職員室で披露しました。10人がリコーダーと歌の半分に分かれて演奏しました。とても柔らかな音色と歌声で、聴いていてほんわかしました。
 給食は各学級子どもたちが力を合わせて準備をしますが、今日は各学級、素早く準備をしていました。給食の時間、3・4年教室では、校内放送までの間に「水泳指導」の動画を見ていました。感染症対策で、グループになって食べたり大きな声をだしてお話をしたりすることはできませんが、みんな楽しそうに給食の時間を過ごしていました。
 今日から3日間、家庭訪問のために、少し早く全校一斉下校をします。保護者の皆さんには、お忙しい中、時間をとっていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1・2年生笹巻きづくり、6年生ボランティア活動オリエンテーション

2021-06-15 10:55:16
 1・2年生は、昨日とった笹で「笹巻づくり」をしました。今日は阿用地域の寿会の皆様に来校いただき、笹巻きづくりを教えていただきました。
 はじめに笹巻きの実演を見せていただきました。その後、4グループに分かれて笹巻きづくり体験をしました。子どもたちははじめはなかなかうまく巻くことができませんでしたが、寿会の皆様が丁寧に教えてくださいました。たくさんの笹巻きができて子どもたちは嬉しそうでした。地域の方々と交流しながら貴重な体験ができました。寿会の皆様には、お忙しい中、大変にお世話になりました。ありがとうございました。
 6年生は3・4校時に、ボランティア活動オリエンテーションを実施しました。社会福祉協議会から福留さんに、阿用地区振興協議会から岩田さんに来校いただき、お話を聞きました。みんな、真剣な眼差しでお話を聞いていました。これから、自分に何ができるのか、何がしたいのか考えながら聞いているように感じました。今後の6年生の活動を楽しみにしています。
 

笹取り、5年生お楽しみ会

2021-06-14 17:58:47
 週明け、そして雲の多い梅雨らしい天気の朝で、子どもたちが元気に登校してくるか心配していましたが、心配をよそにみんな元気なあいさつではつらつと登校してきました。今日も子どもたちから元気をもらってスタートを切ることができました。
 1・2年生は明日、地域の方々を講師にして「笹巻きづくり」をします。その前段として午前中、笹を取りに行きました。
 今日の「笹取り」の活動にあたり、地域の方にお世話になり、山道の草刈りから、笹の取り方の説明、取った笹を学校まで運んでもらうことまでやっていただきました。子どもたちのために大変にお世話になりました。ありがとうございました。
 子どもたちは、しっかりと説明を聞き、進んで笹を取ることができました。明日の「笹巻きづくり」が楽しみです。
 5・6校時、5年生は「お楽しみ会」をしました。すべて自分たちで話し合って決めた内容で自分たちで進めていました。ハンドベースボール、ドッヂボール、目隠し鬼ごっこと、みんなで体を動かしながら思いっきり楽しんでいました。