国際交流員の方々との交流、租税教室
2021-06-11 15:30:05
今日は国際交流員のデレク ライマンさんの訪問があり、2校時は2年生が、3校時は1年生が交流会をしました。
デレクさんはアメリカオハイオ州出身。日本語がとてもお上手です。交流会でははじめにデレクさんの自己紹介やオハイオ州の紹介を聞きました。その後、アメリカのゲームやスポーツなどを体験しました。お話を聞いたり実際にスポーツを体験したりする中で、日本とは違った文化にふれることができたと思います。子どもたちはデレクさんの話に興味深々でした。
また、3校時には、島根県東部県民センターから三島さん、石原さんに来校いただき、6年生が租税教室を実施しました。税金の仕組みや大切さについて、子どもたちの身近な話題などから分かりやすくお話していただきました。「税金にはどんなものがあるでしょう?」という問いに、「消費税」「取得税」「県民税」「たばこ税」「相続税」…とたくさんの税金を答えることができた子どもたちでした。「こんなにたくさんの税金をあげることができる子どもたちははじめてです。」とお褒めの言葉をいただきました。
今日も様々な方々とふれあいながら学ぶことのできた「阿用っ子」でした。
デレクさんはアメリカオハイオ州出身。日本語がとてもお上手です。交流会でははじめにデレクさんの自己紹介やオハイオ州の紹介を聞きました。その後、アメリカのゲームやスポーツなどを体験しました。お話を聞いたり実際にスポーツを体験したりする中で、日本とは違った文化にふれることができたと思います。子どもたちはデレクさんの話に興味深々でした。
また、3校時には、島根県東部県民センターから三島さん、石原さんに来校いただき、6年生が租税教室を実施しました。税金の仕組みや大切さについて、子どもたちの身近な話題などから分かりやすくお話していただきました。「税金にはどんなものがあるでしょう?」という問いに、「消費税」「取得税」「県民税」「たばこ税」「相続税」…とたくさんの税金を答えることができた子どもたちでした。「こんなにたくさんの税金をあげることができる子どもたちははじめてです。」とお褒めの言葉をいただきました。
今日も様々な方々とふれあいながら学ぶことのできた「阿用っ子」でした。





