阿用小学校


読み語り、第3回色別集会、午後の授業風景

2021-05-21 16:46:58
 今日は金曜日。朝は「読み語り」でスタートです。1年生教室では、子どもたちがボランティアの方の語りを心を寄せて聞いていて、「しっとり」としたとてもよい雰囲気でした。
 3校時は、3回目の色別集会でした。各色、動きも交えながら熱のこもった応援練習をしていました。
 5校時、2年生は算数で、たくさんの問題練習をしました。みんなが集中して取り組みました。満点をとって喜ぶ友だちを見て、一緒に「やったー」と拍手して喜ぶ姿がありました。
 6校時、3・4年生は毛筆に取り組みました。入筆、終筆に気を付けながら真剣にお手本を見て書いていました。
 運動会や音楽会に向けての準備・練習で忙しかった1週間が終わりました。来週は、運動会に向けていよいよ大詰め。6年生を中心により一層、みんなが一つになって準備・練習をする姿を楽しみにしています。

保幼園小連絡会、AETとの外国語、計算会

2021-05-20 17:26:47
 1校時、2年生は畑の野菜の観察をしました。前回観察した時よりも、ぐっと大きくなっていました。子どもたちは「先生見てください!」と成長した様子を見て驚きや喜びを感じたようです。
 3校時には、6年生は「計算会」をしました。じっくりと問題に向かっていました。
 5校時は、「保幼園小連絡会」で1年生の授業の様子を保幼園の先生方に見ていただきました。一人一人が園の先生にひらがなの書き取りを見てもらい、声をかけていただきました。みんな嬉しそうな表情でした。
 また、今日はAETの来校日でした。5年生は難しいヒアリングにチャレンジしました。3・4年生はチャンツで楽しく活動しました。

第2回色別集会、全校集会

2021-05-19 23:59:59
 2校時に、第2回色別集会を行いました。今日は各色、応援合戦の動きを練習しました。6年生は下級生に丁寧に教え、下級生は教えてもらった動きをすぐに覚えていました。どの色もチームワークよく練習をしていました。各色がどんな「応援」をつくりあげていくのか益々楽しみになりました。
 「あよっ子タイム」には、全校集会をしました。内容は「チャイルドセイフティーリーダーの委嘱式」と「校長先生のお話」でした。警察署などから通学班の班長が「チャイルドセイフティーリーダー」の委嘱を受けました。この一年、みんなの安全を守るリーダーとして目配り気配りをお願いします。「校長先生のお話」では、全校のみんなの「努力」と「協力」の姿を確認しました。みんな真剣にお話を聴くことができました。これからもたくさん「努力」と「協力」を積みあげていってほしいと思っています。51人のみんな「心に太陽を持て」「くちびるに歌を持て」。がんばれ「阿用っ子」!

「あよっ子トーク」、委員会活動

2021-05-18 18:22:34
 朝自習は「あよっ子トーク」の時間でした。各教室、温かくしっとりとしたとてもよい雰囲気の中、活動していました。特に、6年生と5年生は、子どもたちの「聴く姿」が光っていました。「聴く」ことは相手を「思いやる」こと。この活動を通して、子どもたちの「聴く力」が更に高まっていくことを願っています。
 5校時、1年生は国語の「話す」学習の前段で、自分が見つけたものをクレヨンで描いていました。この後、見つけたものを自分の言葉で「話す」活動をします。2年生は国語のテストに取り組んでいました。みんな集中して問題に向かっていました。
 6校時は、委員会活動でした。常時活動に取り組んだり、先日の児童総会で出た意見の検討をしたりしました。子どもたちが自主的に考えて動く姿を見ることができました。

梅雨入り

2021-05-17 17:55:01
 週明けの月曜日、大雨の中の登校となりました。今年は長い梅雨になりそうです。子どもたちは雨の中ですが、大きな声であいさつしながら元気一杯に登校してきました。
 2校時に教室をまわってみると、1年生は算数で数字カードを使ってペア活動をしていました。また、2年生は国語で音読発表をしていました。どちらの学級も楽しそうに活動していました。
 5校時、5年生は図工の時間で絵を描いていました。教室に誰もいないのでは?と思うほど、静かに集中して取り組んでいました。
 6校時には、3・4年生は音楽会で発表する曲の練習をしていました。パートに分かれて音をあわせていました。3・4年生は休み時間にも自主的に練習しています。みんなの「やる気」を感じています。6年生は運動会の係や担当決めをしていました。運動会当日をイメージしながら自分たちで運営していく気持ちを高めているように思いました。