阿用小学校


畝づくり

2021-05-07 17:09:09
 今日は全校で取り組むサツマイモ栽培の前段で、3・4年生が畝づくりをしました。
 地域の方に畝の作り方を教えていただき、鍬を使いながら作業をしました。なかなか思うような畝を作ることはできませんでしたが、みんなの力で何とか形になりました。来週、金曜日にサツマイモの苗植えを計画しています。3・4年生が作ってくれた畝で、今年もたくさんのサツマイモが実ることを願っています。
 5時間目、2年生は読書をしました。みんな本が大好きなようで、静かに集中して取り組んでいました。
 6時間目、5年生は道徳の時間でした。車座になり話し合い活動をしていました。お互いの意見をしっかりと聞く雰囲気ができていました。6年生は運動会に向けて、計画づくりをしていました。色ごとにまとまり、応援合戦の構想や色別集会の計画を立てていました。みんなやる気になっていることを感じます。来週から色別集会がスタートです。6年生のリーダーシップを期待しています。

あいさつ運動、田植え、AET

2021-05-06 17:40:21
 連休明け、気持ちのよい天気の朝でした。
 今朝は、5月のあいさつ運動で、地域の方が15名、子どもたちを迎えてくださいました。今日も子どもたちは元気なあいさつで登校しました。子どもたちはたくさんの地域の方々からあいさつを返していただいてとても嬉しそうでした。
 3校時は全校で「田植え」をしました。昨年度は臨時休業だったため教職員と地域の方々だけで苗を植えましたが、今年度は子どもたちが植えることができました。全校縦割り班のなかよし班で協力しながら、田んぼの土のにおいや感触を感じながら活動しました。みんなが力を合わせ楽しく活動している様子を見て嬉しく思いました。地域の方々にはこれまでの準備等で大変にお世話になりました。また、今日は子どもたちの活動を丁寧にサポートしていただきました。誠にありがとうございました。
 また、今日はAETのマシュー先生の来校日でした。3年生以上の各学年、英語を聞いたり話したりしながら楽しく学んでいました。

4月最終日、「学校案内」

2021-04-30 18:25:19

 今日は祝日あけ、そして、4月最終日です。

 今年度も全校で「今月の詩」に取り組んでいます。今日も何人かが校長室に来室し、チャレンジしました。そして、なんと全校の51人が全員合格!すばらしい!スタートの月からみんながやる気をもってチャレンジしたことをとても嬉しく思っています。

 業間休みには、トイレの使い方などについて全校指導をしました。「使った後は流す」、「使ったスリッパはきちんと整える」など、みんなが気持ちよくトイレを使うことができるように、誰もが気をつけながら使用してほしいと思います。放課後、トイレを見ると、どこもきちんとスリッパが並んでいました。

 3、4校時には、生活科で2年生が1年生に「学校案内」をしました。お兄さんお姉さんになった2年生が、グループごとに1年生をエスコートしながら、教室などを紹介して周りました。各場所で、1年生にクイズを出していました。校長室では「校長先生の名前は?」というクイズでした。どの班の1年生も正解してほっとしました…。

 5校時、1年生は4月最終日ということで、自分のめあての振り返りをしていました。「じをていねいにかく」「きゅうしょくをぜんぶたべる」などの学習と生活の目標が「」の子が多かったです。6年生は5月末に開催予定の「PTC運動会」に向けてオリエンテーションをしました。6年生はこれから大変ですが、リーダーシップを発揮しながら楽しく準備を進めてほしいと思っています。

 あっという間に4月が終わりました。子どもたちの「やる気」や「がんばり」が感じられる一月でした。5月も51人の成長を楽しみにしています!

学習公開日、PTA総会、学級懇談会

2021-04-28 18:04:06

 今日は今年度はじめての学習公開日でした。

 1年生は国語でした。登場人物のちがいを見つけて音読につなげる学習をしました。

 2年生は算数でした。たされる数とたす数について、入れかえて計算しても答えが同じになることを学びました。

 3・4年生は道徳でした。約束やきまりを守ることの意義やよさについて考えました。

 5年生は国語でした。漢字の成り立ちについて学習し、いくつかの漢字について、組み合わせるとどんな漢字になるのか考えました。

 6年生は道徳でした。「誠実さ」とはどういうことなのかみんなで考えました。

 各学年、子どもたちはお家の方々に学習の様子を見てもらうということで、いつもとはまた違った姿で授業を受けていました。特に、はじめての公開日になる1年生の子は、お家の方々に手をふったり後ろを向いて笑ったりする姿が見られ、とても嬉しそうでした。

 授業公開の後は、PTA総会を行いました。今日は例年より多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。コロナ禍で、PTA活動についてはいろいろと配慮しなければならないこともありますが、保護者の皆様には1年間お世話になります。

 そして、総会後は学級懇談会でした。担任は、保護者の皆様と顔をあわせてお話しできたことで、大変に有意義な時間になりました。

 保護者の皆様と手をとりあいながら子どもたちの成長を支えていければと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

業間マラソンスタート、AETとの外国語学習

2021-04-27 17:56:41

 今日から業間マラソンがはじまりました。業間休みになると、みんな張り切って校庭に出てスタートを待ちました。放送の合図により勢いよくスタートを切りました。約3分間、それぞれが、自分のペースで走り続けました。がんばって走っている子どもたちの姿を見て、阿用小の子どもたちは運動が大好きなんだと改めて感じました。

 業間マラソン後は、木登りをする子どもたちが多くいました。6年生の子どもたちが低学年の子どもたちに登り方や降り方を教えていて、ほのぼのとした雰囲気でした。

 また、今日はAETのマシュー先生の来校日でした。3年生以上の各教室で、ジェスチャーを交えて表現したり、友達と好きな動物について会話をしたりしながら楽しそうに学んでいました。