阿用小学校


「はきものをそろえると心もそうろう」、眼科検診

2021-04-19 18:21:03

 晴天の中、一週間がスタートしました。登校後の下駄箱を見ると、みんな靴をそろえて入れていました。今日は特に3年生の下駄箱がきちんと整っていました。「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう」という言葉があります。くつをきちんとそろえることがみんなの習慣になるといいなと思います。

 今日は眼科検診がありました。これから様々な検診がありますが、自分の体や健康について興味や関心を高めてほしいと思います。

 5校時、1年生は自分の目標づくりをしました。「はなしをきくことをがんばる」など一人一人が生活と勉強に関わるめあてを設定していました。2年生は国語で新しい漢字を勉強しました。みんな、書き順を空書きで確認した後、ドリルノートに丁寧に書いて学習していました。3・4年生は図工で、いろいろな物の形を線でうつし、重なりを工夫して描く学習をしました。みんな楽しそうに集中して取組んでいました。5年生は図工で「春」をテーマにした写生に取組んでいました。それぞれが昇降口の花や、花壇の花などをしっかりと見て描いていました。

全校お話し会

2021-04-16 17:41:34

 今年度も朝、運営委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をしています。今日も気持ちのよいあいさつで一日のスタートが切れました。

 昼休みには、「全校お話会」を行いました。

 はじめに、読み語りを聞きました。今年度はじめての読み語りで、みんな語り手に心を寄せながら聞いていました。次に「読み語りボランティア」、「図書館支援員」の方々と顔合わせをしました。1年間、お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。

 5校時、1年生は国語でひらがなの練習をしていました。みんな一文字一文字丁寧に書いていました。56年生は体育で50m走をしました。自分のタイムを少しでもよくしようとスタートに気をつけながら全力でがんばっていました。

 本格的に学校生活がはじまって1週間がたちました。子どもたちは意欲的に学校生活を送っています。疲れもでる頃ですので、週末ゆっくりと休んでほしいと思います。月曜日には、元気に登校するみんなを待っています!

お互いに気持ちのよい「あいさつ」

2021-04-15 14:16:08

 少し冷え込んだ朝となりましたが、快晴の天気の中、子どもたちは元気なあいさつで登校してきました。特に、6年生のあいさつはすばらしいです。遠くから大きな声で、近くに来てからは相手の顔を見てあいさつできます。さすが全校のリーダーです。「あいさつ」でお互いが気持ちよくなれるということを実感している子が多いのだと思います。

 集団登校のスタートにあたって、毎日、班長が登校班のめあてを達成できたかできなかったか評価しています。みんながそろって「できた!」と思えるように、一人一人ががんばることができるといいなと思います。みんなの「『努力』と『協力』の姿」を見ることができるよう期待しています。

 3校時、2年生は生活科で「1年生とのなかよし会」について話し合いをしました。5年生は、外国語でアルファベットを書きました。6年生は算数で、線対称の勉強をしました。集中して活動に取り組んでいました。
 昼休み、6年生が下級生の子を誘って鬼ごっこをしていました。たくさんの子が楽しそうに校庭を走り回っていました。

 

なかよし班会、新掃除場所スタート

2021-04-14 14:28:50

 昼休みに、全校縦割り班の「なかよし班」の顔合わせをしました。

 はじめに、全体で、なかよし班で取組む「掃除」のめあてを確認してから、班ごとに集まり自己紹介をしました。それぞれが、これから掃除でがんばりたいことをみんなの前で述べることができました。

 顔合わせが終わったら、掃除の開始です。みんな、めあてを意識しながら黙々と動いていました。

 今日も新しい活動や勉強に意欲的に取組む「阿用っ子」の姿をたくさん見ることができました。

給食スタート、AETとの外国語

2021-04-13 23:59:59

 今日から給食がはじまりました。学年が変わりましたが、各学級、テキパキと準備できました。また、1年生も友達と協力しながら上手に準備しました。みんなおいしそうに給食をいただいていました。

 また、今日は今年度初のAETの来校日でした。今年度はマシュー先生に来ていただきます。3年生以上の各学級で、楽しく外国語に親しむ子どもたちの姿を見ることができました。

 各学級、授業も順調に進みだし、子どもたちがやる気をもって学んでいます。