阿用小学校


今年度のまとめ

2021-03-22 18:09:09

 校庭の桜が3・4分咲きになりました。例年より随分と早いペースです。

 今年度も今日を含めてあと3日となり、各学級、学習や生活のまとめをがんばっています。

 1年生は、2回目の大根の収穫をしました。大根をきれいに洗って、みんなが先生にサポートされながら皮をむき、包丁で切りました。明日、お楽しみ会でおでんを食べる予定です。

 2年生は、5校時、この一年の「思い出作文」を書きました。「はじめ」「中」「おわり」の構成を意識しながら、みんな集中して取組んでいました。

 3・4年生は、「学級じまいプロジェクト」で、クッキーなどを作って食べたり、「すごろく」で遊んだりしました。とてもおいしいクッキーができてみんな嬉しそうでした。

 5年生は、国語の発展学習で、「伝記」を読み、感想文をまとめていました。みんな黙々と活動に取組んでいました。

 今年度もいよいよカウントダウンです。

最高学年としてのスタート、さよならステイシー先生

2021-03-19 17:31:00
 6年生が卒業し、心に大きな穴が開いたような気持ちです。今日は全校のみんなは、6年生がいない寂しさを感じながらも、今年度のまとめ、そして、新年度のスタートに向けて気持ちを高めているようでした。
 登校時は5年生がリーダーとなって「あいさつ運動」をしました。どの班も元気で気持ちのいいあいさつができています。
 今日はAETのステイシー先生の最後の授業日でした。1年生と2年生がステイシー先生と外国語活動をしました。みんな楽しそうに活動していました。ステイシー先生は4月からは別の市で勤務されるということで、子どもたちは手を振ったり言葉をかけたりしてお別れをしました。
 昼休みは、5年生が下級生に声をかけ、校庭でみんなが楽しそうに遊んでいました。掃除の時間には、5年生が下級生に声かけをしながらみんなを動かしていました。集団下校でも5年生が班員をまとめていました。
 10人の5年生が、最高学年としてのスタートを切りました!
 

卒業証書授与式

2021-03-18 16:08:52

 校庭の桜が今日の日を祝うかのように昨日開花しました。今日は卒業証書授与式を開催しました。5名の卒業生を、感染症の拡大防止対応をとりながらですが、保護者の皆様と在校生、そして教職員一同で祝うことができ大変に喜んでいます。

 式は、凛とした中に温かさがあふれるものでした。また、卒業生の立ち振る舞いや眼差し、そして返事や歌声は、どれも小学校6年間の成長が感じられるすばらしいものでした。

 在校生はそんな6年生の姿をしっかりと見ながら、歌声や呼びかけで卒業生に感謝の思いや応援する気持ちなどを伝えました。悲しくなって涙する子が多くいました。

 式後、卒業生は教室で担任の先生から送る言葉を聴き、そして、この1年、一緒に過ごしてきた5年生とお別れをしました。

 5名の卒業生のみんながこの阿用小で学んだ足跡は、下級生の心の中、そして先生方の心の中に確かに刻まれています。卒業生のみんなとの思い出は大切に大切にとっておきたいと思います。

 5名の卒業生のみんな…ありがとう!そして、これからの益々の成長を願っています!

卒業式前日

2021-03-17 17:30:58
 1校時に、6年生は卒業式練習で、式歌練習や式の流れの確認をしました。5人で気持ちをこめて懸命に歌う姿、そして、凛とした表情を見て、式前日にも関わらず感極まってしまいました…。
 2校時は、最後の全校練習でした。6年生が退席した後に、1~5年生は「呼びかけ」の練習をしました。昨日よりさらに思いのこもった呼びかけになりました。明日は卒業生に感謝の思いやエールをしっかりと届けることができるといいなと思います。
 午後は、3年生~5年生のみんなで会場準備をしました。みんな、自分たちで考えて進んで動いていました。
 6年生にとっては、明日は卒業式ですので、今日は最後の学校での生活ということになります。最後の「掃除」、最後の「下校」…。学校での一つ一つの生活を大切にしている様子が伝わりました。
 6年生は、いよいよ明日で、この阿用小での6年間の学びを終えます。
 
 

卒業式予行練習

2021-03-16 17:47:45

 明後日に迫った卒業式の予行練習を行いました。今日は式の流れなどを確認しました。みんな真剣に取組んでいました。明日は全校で最終確認をし、3~5年生が式準備等をして、いよいよ式当日を迎えることになります。

 5校時、1年生は「たし算・ひき算カード」を使って計算練習をしました。スラスラ計算する姿を見ることができました。2年生はテストをしました。一人一人集中していました。3・4年生は「学級じまい」でみんなで楽しむ「すごろく」を作りました。友達と楽しそうに活動していました。5・6年生は「卒業文集」が完成し、みんなで読み合いました。6年生のみんなの大作です。5年生も一緒に完成した文集を嬉しそうに読んでいました。