阿用小学校


お試し登校班、卒業式間近…

2021-03-15 18:15:57

 登校班は今日から来年度のお試し期間に入ります。6年生がいる班は、新しい班長・副班長がリーダーになって登校します。今朝はどの班のみんなも新鮮な気持ちで登校してきたようです。遠くから「おはようございます」と大きなあいさつをする子がいつも以上いたように感じます。これからも、新しいリーダーのもと、安全に、そして元気よく登校して欲しいと思います。

 1校時、1年生は文集づくりに取組んでいました。みんな集中して絵を描いたり作文を書いたりしていました。2年生は、国語で作文メモを書いていました。1年間の出来事で心に残った出来事について、その時の気持ちなどをまとめていました。3・4年生は、国語で物語文の読み取りをしていました。学年で違う内容を学習していましたが、ガイド役の子や担任の先生の話をよく聞きながら進んで学習を進めていました。5・6年生は、社会で「森林の働き」について学習していました。担任の先生の話をよく聞きながら学習していました。

 2校時、6年生は卒業式練習をしました。卒業生の5人で心を込めて歌を歌っていました。

 いよいよ、今週金曜日が卒業証書授与式です。6年生は学校に置いている荷物を少しずつ持ち帰っています。6年生が学校に来るのもあと3日となり、寂しさを実感しています…。

全校卒業式練習、地区児童会、大掃除2回目

2021-03-12 16:30:21

 2回目の全校卒業式練習を行いました。入退場のタイミングあわせや、歌練習、「呼びかけ」のあわせなどをしました。前回よりもさらに子どもたちの思いが感じられる声や態度、表情になってきたように思います。

 4校時は地区児童会を行いました。3学期の登校の振り返りや来年度4月からの登校班の確認などをしました。子どもたちから自分たちの課題について様々な意見が出て盛りあがった登校班もあったようです。

 また、今日は大掃除の2回目でした。自教室の掃除をしました。いすに付いたほこりを取ったりロッカーなどの拭き掃除をしたりしました。どの掃除場所でも子どもたちが一生懸命に動いていました。「大掃除楽しい!」とつぶやきながら頑張っている子もいました。

黙祷、「あよっこトーク」、外国語授業

2021-03-11 15:09:03
 14時46分に全校で黙祷をしました。突然に襲ってきた地震・津波・放射能…。多くの人の命と日々の営みが一時で奪われてしまったことに恐ろしさや悲しみを今なお感じます。黙祷の前に1年生は、担任の先生から当時の新聞をみながらお話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。
 朝自習の時間、2年生は「あよっこトーク」をしました。ペアになって活動していましたが、「しっとり」と温かい雰囲気でした。
 業間休みは、今年度最後の業間体育で「なわとび」をしました。みんな3分間がんばって跳んでいました。4月にはほとんど跳べなかった1年生が、今では「あや跳び」ができるようになりました。
 3校時には5・6年生が、4校時には3・4年生が、AETのステイシー先生と外国語の勉強をしました。英語を用いて楽しそうに活動していました。
 写真は、島根県図画作品展県特選の作品その4です。この作品は6年生の「昇降口とかぼちゃ」です。下駄箱の中、一つ一つに物語があるように感じます。木目、タイル、壁、その一つ一つを丁寧に表情を出しながら描いています。そこに「かぼちゃ」。自分たちで育てて収穫したかぼちゃを下駄箱の上に長い間置いていたので、そのままを描いていますが、学校生活の日常が感じられどこか温かみを感じます。遠近法も見事!この作品もさすが6年生です。
 

1・2年生ボール運動、大掃除1回目

2021-03-10 23:59:59

 毎朝、運営委員会のみんなが「あいさつ運動」をしています。今日も多くの児童が遠くから「おはようございます」と元気な声であいさつして登校してきました。毎朝、子どもたちの元気のよいあいさつが響き合い、とても気持ちのよい学校生活のスタートを切ることができています。

 3校時、1・2年生は体育でボール運動をしました。今日はボールを蹴る運動をしました。段ボールのまとに向けて、蹴り方や蹴る強さなどを考えながら楽しそうに活動していました。

 今日は学期末の大掃除の1回目でした。各掃除場所で普段できない場所などを念入りに掃除しました。机を動かしたり掃除機をつかったりと、どの場所でもみんな熱心に取組んでいました。

 写真は島根県図画作品展県特選の作品その3です。この作品は6年生の「学校から見える街並み」です。毎日通う通学路、そして毎日見る道路を中心に、普段じっくりと見ていない細かなところまでしっかりと見て描写しています。道路や電柱の遠近感、瓦の色、階段や縁石の陰影、紅葉した山など、難しい部分を丁寧に描いている作品です。さすが6年生です!

全校卒業式練習

2021-03-09 17:21:20
 昇降口で育てているパンジーがきれいに咲いていますが、まだ満開とまではいきません。お花は卒業式で会場に飾ります。卒業式まであと少しです。たくさんのお花で式に彩を添えることができたらと思います。
 今日は卒業式の全校練習1回目でした。礼法を確認したり歌を歌ったりしました。卒業式まで数回の練習しかありませんが、みんなが心を1つにして「感謝」や「応援」などの気持ちを伝え合うことができるようにしていきたいと思います。
 昼休み、1年生から5年生までの多くの子が鬼ごっこをしていました。広い校庭を思いきり走り回り、元気一杯に遊んでいました。見ていて元気をもらうことができた気分です。
 写真は島根県図画作品展県特選の作品その2です。
 この作品は3年生の「ヘチマの中で遊んでみたいな」です。理科の勉強で観察をしながら自分たちで育ててきたヘチマ。今年は大きな実ができました。大きな実の中にはどんな世界があるんだろう…?実の中で遊べるといいな…。そんな思いを表現しています。構図も面白いですが色づかいがとてもきれいな作品です。