阿用小学校


6年生卒業式練習

2021-03-08 18:25:57

 今日から6年生の卒業式会場練習がはじまりました。6年生はなんと昼休みも担任の先生と一緒に練習をしていました。きっと立派な態度で卒業証書を受けることができると思います。今から凛々しい6年生の姿が思い浮かびます…。

 3校時、1年生は算数のテスト直しをしていました。問題を確認しながらみんなでもう一度考えていました。2年生は国語で、教科書の説明文を参考にして、一人一人が説明する文章を書きました。作文メモをもとに集中して原稿用紙に向かっていました。3・4年生は社会で、世界とつながりのある神戸港について学習しました。みんなが映像をもとにしながら興味をもって学んでいました。5・6年生は図工でした。「転がるくんの旅」という教材でビー玉が転がる立体コースを工夫しながら作りました。

 写真は島根県図画作品展県特選の作品のひとつです。この作品は2年生の「大きな牛が草を食べていたよ」です。実際に牛舎の中に入って間近に見たことを表現しています。牛の迫力に感動した様子がしっかりと伝わってくる作品です。

全校お話し会、3・4年生調べ活動の発表

2021-03-05 17:52:42

 島根県図画作品展で県特選に入賞した作品については県内の美術館等に展示されましたが、先日、学校の方に返却があり、昨日から職員室前に掲示しています。

 朝は作品の周りに子どもたちが集まっていました。みんなにはじっくりと鑑賞して欲しいと思っています。県特選の4作品については来週月曜日から1作品ずつ写真で紹介しようと思います。

 3校時、3・4年生は国語で調べ活動の発表をしました。3年生は興味をもった国(くに)について、まとめた資料とスピーチメモを用いて発表しました。4年生は、「好きな動物」など友だちにアンケートをとった結果について、まとめた資料だけ、メモなしで発表しました。みんな、順序立てて分かりやすく話すことができていて感心しました。

 昼休みには、「全校お話し会」を行いました。今日は「ごんぎつね」を全校のみんなで聞きました。読み語りボランティアの方が描かれた絵を紙芝居風に見せてもらいながらお話しを聞きました。絵を見た子どもたちからは「すごい!」という声が出ました。そして、みんなじっくりとお話しを聞いていました。

 最後には、ボランティアの皆様にお手紙を贈りました。ボランティアの皆様には、今年度もお世話になり、誠にありがとうございました。

「おいしくなあれ!」、外国語の授業

2021-03-04 17:24:16
 1年生は、先日収穫した大根などをつかって調理をしました。大根の皮むきなどの作業は自分たちでしました。炒める作業は担任の先生がしましたが、フライパンをみんなで囲み、「おいしくなあれ!」と祈りながら見ていました。
 できあがった料理は、みんなでおいしくいただきました。偶然(?)通りかかった他の学級の先生たちも一緒にいただきました。みんなが美味しくて幸せそうな顔をしていたので、見ていてとても嬉しくなりました。
 今日は木曜日。ステイシー先生との外国語の時間です。
 5・6年生は「always」などの「頻度」を表す単語の勉強をしました。会話のリハーサルで何人かがステイシー先生とやりとりをしました。英語をつかって自然なやりとりができました。
 3・4年生は「Wake up」などのくらしの様子を表す言葉を学習し、「What time 〇〇?」とお互いに尋ね合う学習をしました。進んで会話にチャレンジする子が多くいました。
 

まとめの3月

2021-03-03 23:59:59

 登校前の下駄箱をみると、どの学年もくつが揃えて入れてありました。写真は6年生の下駄箱です。下駄箱やロッカーの整理整頓の状況で学校生活の様子が分かるものだとよく言われます。年度末の3月。きれいに揃えてあるくつと毎日の子どもの姿が重なり、じわ~っと嬉しい気持ちが込みあげてきました。

 今年度も残りわずか…。各教室では学習や生活のまとめをしっかりと行っています。

 4校時、3・4年生は「卒業式に向けて」というテーマで作文を書きました。みんな集中して自分の思いや考えをまとめていました。5年生は算数で担任の先生の説明をしっかりと聞いていました。2年生は算数で「はこのかたち」の学習をしました。発見したことをお互いに発表しあっていました。

 5校時、5・6年生は音楽で合奏の練習をしていました。このメンバーでの最後の合奏です。どんな音色になるか楽しみです。

わくわくチャレンジ、最終クラブ活動

2021-03-02 16:20:36

 昨日とは一転、激しい雨の中の登校となりました。靴下が濡れた子も多くいました。

 業間休みは「わくわくチャレンジ」でした。放送が流れるとみんな楽しそうに移動し、体育館や学習室などで友だちと一緒に思い思いに体を動かしました。

 6校時は、今年度最後のクラブ活動でした。

 「室内スポーツクラブ」は、「鬼ごっこ」「かくれんぼ」「ドッヂボール」などをしてみんなで楽しみました。

 「カルチャークラブ」は、これまでお世話になった地域の方々に送る色紙を作りました。

 「レクリエーションクラブ」は、ジェンカ大会でメンバー総あたり戦をしました。

 後期のクラブ活動では、4~6年生の仲間で楽しい活動になるように、自分たちで計画したり運営したりしながら進めることができました。