阿用小学校


3月のはじまり

2021-03-01 17:45:55
  「1月は行く、2月は逃げる…」と言いますが、あっという間に3月になりました。
 朝は、「あいさつ運動」でした。地域の方々が約10名、昇降口前で子どもたちを迎えてくださいました。休み明けの朝でしたが。子どもたちは、明るく元気なあいさつで登校してきました。
 地域の方々が口々に「あいさつが4月よりもぐっとよくなった!」「子どもが元気なあいさつができて気持ちいい!」と、子どもたちのあいさつが変わってきたことを評価してくださいました。
 これからは、学校だけでなく地域や家庭でも気持ちのよい「あいさつ」ができるように、そして、阿用小のみんなのあたりまえになるようにしていければと思います。
 休み時間には、6年生全員が下級生と「鬼ごっこ」をしました。みんな校庭を思いっきり走り回りながら楽しんでいました。6年生と小学校で一緒に過ごせるのもあと13日…。楽しい思い出を少しでも多くつくることができたらと思います。
 5校時、1年生は大根の収穫をしました。収穫した大根は今週調理をする予定です。2年生は音楽で、校歌や卒業式で歌う歌を練習しました。元気な声が校舎全体に響いていました。3・4年生は図工でした。カラフルな紙粘土をつかって入れ物づくりをしました。みんな楽しそうに活動していました。5・6年生は算数でした。6年生はまとめの問題練習に取り組み、5年生は図形の勉強をしました。みんな集中して意欲的に学習に取り組んでいました。
 1月、2月の続きで「3月は去る」と言います…。子どもたちと一日一日を大切に過ごしていきたいです。

6年生を送る会

2021-02-26 12:46:04

 午後から「6年生を送る会」を行いました。

 会のテーマ「 伝えよう最大の感謝を 届けよう44人の想いを 」のように、「6年生への感謝の気持ち」、6年生は「在校生やお世話になった方々への感謝の気持ち」がたくさんこもった送る会になりました。

 これまで準備や練習が大変だったと思いますがよくがんばりました。特に、5年生のみんなは自分の仕事だけではなく、周りの人と協力したり全校のみんなを動かしたりというリーダーとしての力をもとめられて苦労したことと思います。今日はその苦労が報われたすばらしい会になりました。

 みんなの思いをひとつにして「ありがとう」のあふれる素敵な会をつくりあげることができてとても嬉しく思っています。

 お忙しい中ご来校いただきました地域・保護者の皆様、子どもたちを温かい眼差しで応援いただきありがとうございました。

「6年生を送る会」前日、AETとの外国語

2021-02-25 15:27:13

 5年生を中心に準備してきた「6年生を送る会」がいよいよ明日になりました。

 5年生は休み時間に会場で進行の確認などをしていました。6年生に感謝の思いが届けられるように必死に動いていました。

 6年生は1年生教室で踊りのあわせをしていました。無邪気に動く1年生と6年生の姿はとても微笑ましく感じました。

 明日の会は、みんなの思いのこもった素敵な時間になることを願っています。

 また、今日はAETのステイシー先生との外国語の勉強の日でした。

 2校時には、久々に2年生が外国語にふれました。「色」の単語について先生の発音を聞いたり、自分で話したりして学びました。元気のいい声が教室に響いていました。

第4回児童総会

2021-02-24 17:15:00

 後期委員会活動のまとめとなる第4回児童総会を行いました。

 各委員会から全校のみんなに、後期の活動の振り返りと来年度に引き継ぎたいことを発表しました。

 委員会の発表後には、全校のみんなから感想や意見等の発表の場を設けました。たくさんの子が発表しました。しかも、今回は感想だけではなく、要望がいくつか出ました。自分たちの生活をよりよくしていこうという意識の高まりを感じました。

 発表するリーダーのみんなは堂々と話すことができました。また、要望に対する回答も的確でした。この1年の、みんなの力の高まりを実感しました。

「6年生を送る会リハーサル」、「卒業プロジェクト」

2021-02-22 18:02:54

 2月最終週の月曜日は暖かい一日になりました。休み時間、校庭では子どもたちが気持ちよさそうに遊んでいました。

 5校時に、1年生~5年生までが体育館に集まり、「6年生を送る会」のリハーサルをしました。

 今日は、隊列を確認したり、歌を歌ったりしました。

 進行をつとめる5年生のみんなは、6年生に感謝の気持ちを届けることができるように、必死に動いていました。5年生は、これまでの計画・準備で大変だったと思います。そして、なかなか思うように進まないこともあったと思います。しかし、これも大事な勉強。この送る会を通して、リーダーとしての力をしっかりと培ってほしいと思います。送る会当日まであと少し…。がんばれ5年生!

 リハーサルの間、6年生は「卒業プロジェクト」で3・4年教室の椅子磨きをしました。椅子を見ると、とてもきれいになっていたのですが、「まだ、ここの汚れが落ちません…」と、徹底してきれいにしようとがんばっていました。ありがとう6年生!