阿用小学校


読み語り、紙芝居タイム

2021-02-19 11:24:58

 今日は金曜日。朝活動は「読み語り」の日です。

 各教室で、子どもたちはボランティアの皆さんの語りから、お話の情景等を想像しながら聞いていました。週に一回のこの時間は、いろんなお話や人に出会える貴重な時間になっています。今年度は学級での「読み語り」があと一回となりました。

 業間休みは、文化委員会の企画「紙芝居タイム」の最終回でした。

 紙芝居の準備ができるまでの間、図書館前は行列ができていました。大人気です。紙芝居がはじまると、みんな静かにお話に目と耳を寄せていました。

 自分たちで考えた企画を成功させるまでには、いろいろ考えたり友達と協力したりすることがあったと思います。有意義な児童会の活動になったと感じています。

雪の一日

2021-02-18 14:52:05
 雪の中の登校となりました。大人は「また…」という感じですが、子どもたちは雪を喜んでいました。やはり、「子どもは風の子!元気な子!!」です。
 登校後の朝自習に、5・6年生は読書をしていました。しーんとした教室の中で、子どもたちが本の世界に入り込んでいるように感じました。とてもいい教室の雰囲気でした。
 今日は全校「計算会」の日でした。2年生は2校時に行いました。みんな集中して問題に取組んでいました。
 また、AETのステイシー先生の来校日でした。今日は1年生がステイシー先生に英語を教えてもらいました。「Happy」「Sad」などの気持ちをあらわす英単語を聞いたり、ゲームをしたりして英語に親しみました。
 昼休みには、昇降口の「3つの木」の前が賑わっていました。「3つの木」にたくさんの花が咲いてきました。「元気」「勇気」「やる気」の内、今は「元気」の花が一番咲いていますが、どの木ももうすぐ満開です。
 

ロング昼休み、「6年生を送る会」に向けて

2021-02-17 15:59:10

 今日は久々のロング昼休みでした。

 「今月の詩」の暗唱にチャレンジしたり、体育館で体を動かして遊んだりと、みんな思い思いに、いつもより長い休み時間を楽しんでいました。

 休み時間には、「6年生を送る会」の準備をしている子も多くいました。飾りづくりや会の進行練習などに時間を惜しんで取組んでいました。

 6年生のいる3階廊下には、6年生が1年生の時、初めて描いた絵が掲示されています。よくぞ今まで保管してあったと感心しました。また、6年生はこの絵を見て大喜びだったとのこと。絵を見ながら、6年生がかわいい1年生だったころを想像し、微笑ましい気持ちになりました。

ダンス教室3日目、最終委員会

2021-02-16 16:27:33

 ダンス教室3日目でした。今日は仕上げの時間でした。

 自分の動きを動画で見たり、三瓶先生から指導を受けたりして、細かい動きまで意識して踊ることができるようになりました。

 音楽にあわせて気持ちをひとつにして元気に動く子どもたちの姿を見て、思わず手拍子を打って応援したくなりました。

 わずか3時間で、一つのダンス作品が完成しました。子どもたちの吸収力と表現力のすばらしさを感じました。

 6校時は後期委員会の最終日でした。各委員会、後期活動の振り返りをしたり児童総会などの準備活動をしたりしました。

 まだまだ、常時活動等は続きますが、後期も各委員会、自分たちの考えや力で様々な活動を進めることができました。

「ダンス教室」2日目、「卒業プロジェクト」から

2021-02-15 17:09:12

 週のはじまりは雨となりましたが、みんな元気に登校してきました。あっという間に2月も後半です。

 今日はダンス教室の2日目でした。各学年前回よりもさらに動きがよくなりました。あとは細部の動きを確認して完結です。明日の最終日が楽しみです。

 5校時、2年生は音楽で、「わらべうた」を聴いたり歌ったりしました。友達と楽しそうに「ずいずい ずっころばし」の遊びを体験していました。

 3・4年生は、「6年生を送る会」の準備をしました。リーダーを中心として準備にも熱が入ってきました。

 6校時には、1年生が下校した教室で、6年生が「卒業プロジェクト」の椅子磨きをしました。丁寧に丁寧に作業している姿を見て、6年生のみんなが、間もなくこの学校を卒業していくことを自覚しながら、在校生や学校への感謝の思いをもって活動していることを感じました。