阿用小学校


「ダンス教室」、学習公開日

2021-02-12 16:06:36
 今日から3日間、雲南市の体育コーディネーター派遣事業で、三瓶裕美先生にダンスをご指導いただきます。
 低・中・高学年ごとに、それぞれにねらいをもって違うダンスに取組みます。みんな、リズムにあわせて楽しそうに体を動かしていました。3日間でどんな動きになるのか楽しみです。
 午後は、学習公開日で多くの保護者の皆様にご来校いただきました。今年度最後の学習公開ということで、子どもたちも張り切っていました。
 1年生、2年生はそれぞれ、この1年の学びを披露しました。「詩の暗唱」、「合唱」、「劇」などなど、子どもたちが学んできた足跡をしっかりと見ていただきました。
 3・4年生は、算数で、一つの教室でそれぞれの学年が、子どもたちによる「ガイド学習」を進めている様子を見ていただきました。普段の授業の様子を見ていただき、子どもたちが自分たちで主体的に学習を進めるという複式学級の授業のよさを感じていただいたのではないかと思います。
 5・6年生は、算数で「割合」の授業を見ていただきました。グループでの学び合いや、ICT機器の活用など、これからの教育で求められる力を意識した授業展開でした。子どもたちが伸び伸びと楽しく学び合う姿を見ていただけたと思います。
 学級懇談会にも多数ご参加いただき、この1年の子どもたちの成長や今後の課題点等を共有することができ有意義な時間になりました。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 

心のこもった活動

2021-02-10 17:03:46
 今日の「あよっ子タイム」は、なかよし班ごとに3月に卒業する6年生への「プレゼント作り」をしました。(6年生にはプレゼントは秘密です…)
 各班、これまでリーダーとして色々とお世話になった6年生に、みんなが「ありがとう」という思いをもって取組んでいました。
 なかよし班ごとにプレゼント作りをしている間、6年生は…、なんと2年生教室で「卒業プロジェクト」のひとつである、在校生や学校に感謝の気持ちをあらわすための「椅子磨き」をしていました。
 在校生の椅子を必死に磨いて、新品のようにきれいにしていました。
 在校生も卒業生も、心のこもった活動をしていて、見ていて胸が熱くなりました。
 6年生が卒業するまであと一月。みんなが阿用小の「なかま」としてのつながりを大切にして一日一日を過ごしてほしいと思います。
 

新掃除場所スタート

2021-02-09 14:35:58

 なかよし班で取組んでいる掃除、今日から新しい場所を担当することになります。

 はじめに昨日までの掃除場所で集合し、班のメンバーがそろったら次の掃除場所に行って、打ち合わせなどをしてから掃除開始です。

 各掃除場所、子どもたちがよく働いています。少人数で広い場所を担当するので大変ですが、子どもたちは黙々と動きます。

 掃除後には反省会をして終わります。雑巾かけをみると、使った雑巾をきれいに掛けています。働くことをいとわない姿を見たり、つかった場所への感謝の思いを感じたりすることができ、とてもさわやかな気持ちになりました。

2月2週目のはじまり

2021-02-08 17:56:58
 2月2週目がはじまりました。
 1校時は全学年、国語の授業でした。
 休み明け最初の授業でしたが、どの教室も子どもたちが意欲的に学習していました。
 2月26日(金)の「6年生を送る会」に向けて、準備が進んでいます。
 今日は3・4年生が会場の飾りなどを作成していました。子どもたちは6年生に思いが伝わるよう丁寧に作業していました。
 

新入生「一日入学」

2021-02-05 17:31:43
 今日は新入生の一日入学で、約一時間、1年生との交流会をしました。
 会の前、1年生が「今日は新入生をしっかり迎えます!」と意気込みを伝えてくれました。
 会では、1年生は新入生に寄り添いながら、学校生活の様子を伝えたり一緒にゲームをしたりしました。
 新入生が笑顔で活動している様子を見て、とても微笑ましく思いました。また、新入生が小学校での生活を感じながら楽しんで活動できるようにと、がんばって動いている1年生の姿を見て、この1年の成長ぶりを感じて、とても嬉しくなりました。
 7名の新入生のみなさんの入学を阿用小のみんなが楽しみに待っています!