阿用小学校


AET来校日、「3つの気」

2021-02-04 17:20:41

 AETのステイシー先生の来校日でした。

 5・6年生は、ワークシートを使ってアルファベットのまちがい探しの活動をしました。3・4年生は、学校の中の好きな場所を紹介する活動をしました。子どもたちは英語をつかってしゃべったり書いたりすることに随分と慣れてきたように思います。

 3校時、2年生は道徳の時間でした。今日は、子どもたちがよく知っている「ドラえもん」の作者の話が教材でしたので、みんな興味をもってお話を聞いていました。

 1年生は、明日の「新入生一日入学」に向けて練習をしていました。明日は新一年生を温かく迎えることができそうです。

 児童昇降口に掲示している「3つの気」にたくさん花が咲いてきました。運営委員会のみんなが中心となって積極的に呼びかけている成果です。友達の日常の姿から「勇気」「やる気」「元気」を見つけることのできるみんなも素敵だなと思います。

全校集会

2021-02-03 17:49:26
 雪がちらつく寒い朝でしたが、子どもたちは元気なあいさつで登校してきました。
 今日は「あよっ子タイム」に全校集会を行いました。
 はじめに、先日の「校内なわとび大会」の表彰をしました。代表は5年生の子でした。さすが、高学年。立派な立ち振る舞いでした。
 次に、「校長先生のお話」で、今日はみんなで「さかなのなみだ」(著者:さかなクン)のお話から、「いじめ」について考えました。
 全校のみんなの中でしたが、何人かが自分の考えを進んで発表しました。
 今の阿用小には、お話の中にある「無視」や「仲間はずれ」はありませんが、いじめにつながる小さな芽は日常の学校生活にあるかもしれません。誰もが自分自身の心の中や言動をチェックする機会になればと思います。そしてみんなで、よりよい人間関係をつくり、さらに一人一人を大切にすることのできる阿用小にしていきたいと思います。
 

「わくわくチャレンジ」、委員会活動

2021-02-02 23:59:59

 今日から業間体育の時間に「わくわくチャレンジ」タイムを設けました。これは、空き教室や廊下等に設置した「室内アスレチック」を子どもたちが思い思いにチャレンジしていく時間です。
 「さるのものほし」でぶらさがる子、「ジャンプでタッチ」で思いきり跳ぶ子、「背中まっちょ」で背筋を鍛える子などなど、みんなが楽しんで体力づくりに取組みました。

 6校時は委員会活動でした。常時活動の振り返りや児童総会、「手洗い運動」などの計画等を話し合いました。

2月スタート

2021-02-01 18:05:03
 2月になりました。
 今朝はあいさつ運動で、地域の方々が子どもたちを迎えてくださいました。今日はこれまで以上に、遠くから大きな声であいさつする姿や顔を見てあいさつする姿など、子どもたちの光る姿をたくさん見ることができました。とても気持ちのよい一日、そして2月のスタートになりました。
 1校時は、各学級、国語の授業でした。
 どの学級も、子どもたちがお互いに伝えあったり聞きあったりしながら楽しそうに学んでいました。
 また、今日から教育相談週間も始まりました。休み時間等に担任が子どもたち一人一人と個別にお話する時間を設けます。子どもたちの思いに寄り添いながらお話ができるといいなと思っています。
 

避難訓練、「一日入学」練習

2021-01-29 15:46:02
  昨日の天気とは一転、今日は雪の1日となりました。
 昼休みに、避難訓練を実施しました。
 今回は休憩時間に火事が起こったことを想定して行いました。授業中と違って、子どもたちが「自分の力」で避難することになります。子どもたちは速やかに体育館に避難することができましたが、火災想定場所の近くを通って避難したり、どうしてよいのか分からなくておしゃべりをしたりした子もいたようです。また、教職員も避難誘導の仕方や子どもの掌握の仕方等が速やかにいかない場面もあり、課題が残りました。
 火災や地震等があった際に、「みんなの命」を守ることができるように、今回の課題点等を確認して危機管理に生かしたいと思います。やってみて分かることが多く、訓練の意義を実感しました。
 5校時、1年生は、新入生の「一日入学」での交流会の練習をしていました。1年生には、この1年間しっかりとつけてきた力を発揮しながら、やさしく頼りになるお兄さんお姉さんの姿を見せてほしいと思います。
 今日は1月最後の登校日。「1月は『い』く、2月は『に』げる、3月は『さ』る」といいますが、本当にあっという間だったように感じます。「1月の詩」の暗唱は、今日、夢の49人全員合格を達成しました!子どもたちの「やる気」と「成長」を感じ、とても嬉しかったです。まとめの3学期、子どもたちとともに、ゴールまで一日一日、一瞬一瞬を大切にしていきたいと思います。