計算会、AETとの外国語、「6年生を送る会」に向けて






朝自習の時間に、1年生は計算会に取組んでいました。みんなが集中していました。早く終わった子は見直しをしていました。4月から比べると随分と難しい問題も解けるようになっています。子どもたちの成長を感じました。
業間休みは全校で「なわとび」をしました。「なわとび」が終わった後も校庭や体育館で体を動かして遊ぶ子が多くいました。
3校時は5・6年生が4校時は3・4年生が、AETのステイシー先生と外国語の勉強をしました。どちらの教室も、友だちと関わりながら楽しそうに活動していました。
給食時間には、5年生が分担して各教室に「6年生を送る会」についての説明とお願いに行きました。いよいよ5年生がリーダーとして全面的に企画・運営していく行事がはじまります。5年生は、これまでお世話になり仲良くしてきた6年生に感謝の気持ちが伝わるように会の内容などを懸命に考えています。1年生から5年生までの力と心をあわせて、6年生が喜んでくれる会を創りあげてくれたらと思っています。