阿用小学校


計算会、AETとの外国語、「6年生を送る会」に向けて

2021-01-28 17:24:28

 朝自習の時間に、1年生は計算会に取組んでいました。みんなが集中していました。早く終わった子は見直しをしていました。4月から比べると随分と難しい問題も解けるようになっています。子どもたちの成長を感じました。

 業間休みは全校で「なわとび」をしました。「なわとび」が終わった後も校庭や体育館で体を動かして遊ぶ子が多くいました。

 3校時は5・6年生が4校時は3・4年生が、AETのステイシー先生と外国語の勉強をしました。どちらの教室も、友だちと関わりながら楽しそうに活動していました。

 給食時間には、5年生が分担して各教室に「6年生を送る会」についての説明とお願いに行きました。いよいよ5年生がリーダーとして全面的に企画・運営していく行事がはじまります。5年生は、これまでお世話になり仲良くしてきた6年生に感謝の気持ちが伝わるように会の内容などを懸命に考えています。1年生から5年生までの力と心をあわせて、6年生が喜んでくれる会を創りあげてくれたらと思っています。

2年生学年発表

2021-01-27 17:04:55

 今日の「あよっ子タイム」は、2年生の学年発表でした。

 2年生は、この1年の学びの成果として「九九の暗唱」、「なわとび」、「町たんけんクイズ」を発表しました。

 緊張した子も多かったようですが、全校のみんなの前で真剣に発表することができました。

 発表後にはたくさんの子が感想を発表しました。発表を聞くみんなも応援する思いをもって聞くことができたのだと思います。

 保護者の方々にも、お忙しい中ご来校いただきました。ありがとうございました。

進んで学ぶ

2021-01-26 13:25:41

 1校時、1年生は漢字テストをしていました。「とめ・はね・はらい」に気をつけながら丁寧に書いていました。2年生は算数で、復習問題に取組んでいました。集中して問題に向かっていました。3・4年生は国語で、昨日つくった詩を白い紙に丁寧に書いていました。5・6年生は卒業や「6年生を送る会」に向けての準備スケジュールを確認していました。

 どの学級も子どもたちが進んで学んでいました。

 業間体育は「なわとび」でした。なわとび大会が終わった後ですが、子どもたちは3分間、自分のペースでがんばって跳んでいました。
 1月の最終週に入って「今月の詩」の暗唱もラストスパートです。現在、全校の3分の2の子が合格しています。あと3日、「全員合格」達成するでしょうか…?!

1月最終週スタート

2021-01-25 17:58:04
 新学期はじまって3週目、1月最終週がスタートしました。
 1校時、1年生は「つくったおはなし」の発表をしていました。想像を膨らませ楽しいお話をつくっていました。3・4年生は「詩」をつくっていました。自分のイメージにピタっとくる言葉を必死に考えていました。
 3校時には、2年生が体育館で学年発表の練習をしていました。明後日の発表が楽しみです。
 今日は太陽の日差しもあたる天気でした。休み時間には、雪どけ水の引いた校庭で体を動かして遊ぶ子どもが多くいました。
 各教室を回ると子どもたちの力作の書初めが展示されています。力強い作品、しなやかな作品、お手本をしっかり見ている作品…。どの作品からも子どもたちが丁寧に取組んだ様子が伺えます。
 

なわとび大会

2021-01-22 13:11:08
 なわとび大会を行いました。
 競技は「持久跳び」と「8の字跳び」の二つです。
 子どもたちは目標に向かって一生懸命に跳びました。また、声を出して友だちを応援する姿もたくさん見られました。
 そして、「8の字跳び」では、各学級、みんなで力と心をあわせてがんばる姿がみられました。
 子どもたちが力一杯がんばったり友だち同士力をあわせたりする姿を見ることができた嬉しい時間になりました。